[年次リスト]
目   次
まえがき
凡例
 第1章  世界金融危機の発生と拡大
   第1節 世界金融危機の発生と政策対応
    1.世界金融危機の発生とその特徴
    2.これまでの政策対応とその効果
    3.金融危機対応により圧迫される各国財政と通貨の信認
   第2節 世界金融危機発生の背景
    1.マクロ経済的な背景
    2.金融機関に起因する問題
   第3節 高レバレッジの解消とその影響
    第4節 金融危機再発防止に向けて
    1.金融危機再発防止に向けた取組
    2.欧米における金融規制・監督体制の改革の必要性
    3.金融イノベーションと規制・監督
コラム1-1:GSE問題について
コラム1-2:90 年代の我が国の経験と教訓
コラム1-3:規制における景気循環増幅効果(プロシクリカリティ)
コラム1-4:公正価値会計(時価会計)
コラム1-5:OTC取引の増大とCDS
 参考文献
 第2章 先進国同時景気後退と今後の世界経済
  第1節 景気後退局面にあるアメリカ
   1.景気後退局面に入ったアメリカ経済
   2.先行きをみる上で重要な4つの要因
   3.アメリカ経済の見通しとリスク
  第2節 ヨーロッパの景気は後退
   1.ヨーロッパの景気後退の要因
   2.ユーロ圏の景気は後退
   3.英国の景気は後退
   4.ヨーロッパ経済の見通しとリスク
   第3節 アジアの景気は減速
   1.経済成長の維持に取り組む中国
   2.その他アジア(NIEs、ASEAN)
   3.アジア経済の見通しとリスク
 第4節 世界経済の見通しとリスク
  1.過去の世界同時不況と回復のパターン
  2.世界経済全体の見通しとリスク
コラム2-1:アメリカの自動車販売の動向
コラム2-2:住宅市場における地域差
コラム2-3:金融市場の混乱と実体経済の悪化に直面する韓国経済
コラム2-4:一次産品価格下落の影響を受けるオーストラリア経済
付表 アメリカの景気循環
参考文献
  (資料1) 各国・地域の経済見通し
  1.アメリカ
  2.カナダ
  3.中国
  4.韓国
  5.台湾
  6.香港
  7.シンガポール
  8.インドネシア
  9.タイ
  10.マレーシア
  11.インド
  12.オーストラリア
  13.ユーロ圏
  14.ドイツ
  15.フランス
  16.イタリア
  17.英国
  18.ロシア連邦
  19.メキシコ
  20.ブラジル
 
  主な統計の入手先(PDF形式:15KB)
[年次リスト]