平成2年度 年次経済報告
平成2年8月7日
経済企画庁
持続的拡大への道
目次
第1章 長期拡大と経済バランスの変化
- 第1節 長期化する景気拡大
- 1. 平成元年度経済の特徴
- 2. 今回景気上昇局面の特徴
- 第2節 持続する国内民間需要の拡大
- 1. 民間企業設備投資の動向
- 2. 在庫循環の動向
- 3. 個人消費の動向
- 4. 住宅投資の動向
- 第3節 需給バランスの現状と物価
- 1. GNPギャップの動向
- 2. 労働力需給の動向
- 3. 企業収益からみた費用の動向
- 4. 物価の動向
- 第4節 金融情勢の変化と実体経済
- 1. ストック化と経済政策運営
- 2. 「トリプル安」の進行とその後の回復
- 3. 「トリプル安」の実体経済への影響
- 4. 金融自由化と最近の金融政策
- 第5節 公的部門と民間部門のバランス
- 1. 財政の状況と需給バランス
- 2. 公的部門と民間部門のストック形成のバランス
- 第6節 縮小した経常収支黒字とその要因
- 1. 貿易収支黒字の縮小
- 2. 貿易外収支の動向
- 3. 生産活動と支出活動のバランス
- 第7節 景気の持続可能性
第2章 技術開発と日本経済の対応力
- 第1節 我が国経済における技術開発の役割
- 第2節 企業内システムと技術開発
- 1. 企業内の情報のシステム
- 2. 雇用慣行と技術開発
- 3. 教育,職業訓練と技術開発
- 4. 企業内研究体制と技術開発
- 5. 経営のシステムと技術開発
- 第3節 企業間システムと技術開発
- 1. 長期的取引関係の効率性
- 2. メーカーと部品供給企業の関係
- 3. 企業間の技術に開する情報ネットワーク
- 第4節 我が国の企業システムの在り方
- 第5節 最近における技術開発の特徴とその影響
- 1. 情報化とマイクロエレクトロニクス化の進展
- 2. 情報化の進展による新たな需要の創出
- 3. 技術の業種間の波及と経済全体の技術水準の向上
- 4. 産業構造のサービス化と技術開発
- 第6節 技術開発と日本の貿易構造
- 1. 我が国の輸出品の技術的特性とその影響
- 2. 最近における海外現地生産の拡大とその影響
第3章 経済力の活用と成果配分
- 第1節 所得・資産格差の実態
- 1. 資産価格変動と資産保有
- 2. 所得格差の動向
- 3. 貯蓄率と世代間移転
- 第2節 企業から個人への分配
- 1. マクロ分配率とその変動
- 2. 企業収益と利潤分配
- 3. 賃金とフリンジ・ベネフィット
- 4. 労働時間短縮と成果配分
- 第3節 経済政策と再分配
- 1. 財政の再分配機能と公平性
- 2. 地域間の格差と再分配
- 第4節 グローバルな成果配分
- 1. 経済協力を通じた成果配分
- 2. グローバル化する経済活動と成果配分
- 3. 地球環境問題に対する貢献
- 第5節 消費者への成果配分
- 1. 内外価格差と消費者
- 2. 内外価格差の構造的要因
- 3. 流通機構の諸問題
- 4. 消費者のための経済政策