内閣府ホーム
内閣府の政策
経済財政政策
白書等(経済財政白書、世界経済の潮流、地域の経済等)
白書等(過去のデータ)
白書等(過去のデータ)
<<<
最近のデータに戻る
日本経済
世界経済
地域経済
その他
経済財政白書/経済白書
(全文)
経済財政白書
(平成13年度~)
経済白書
(昭和29年度~平成12年度)
経済財政白書/経済白書
(説明資料)
令和元年度年次経済財政報告-「令和」新時代の日本経済-(令和元年7月23日)
説明資料(PDF形式:989KB)
平成30年度年次経済財政報告-「白書」:今、Society 5.0の経済へ-(平成30年8月3日)
説明資料(PDF形式:595KB)
平成29年度年次経済財政報告-技術革新と働き方改革がもたらす新たな成長-(平成29年7月21日)
説明資料(PDF形式:670KB)
参考_経済財政白書におけるEBPMの手法(PDF形式:182KB)
平成28年度年次経済財政報告-リスクを越えて好循環の確立へ-(平成28年8月2日)
説明資料(PDF形式:417KB)
平成27年度年次経済財政報告-四半世紀ぶりの成果と再生する日本経済-(平成27年8月14日)
説明資料(PDF形式:365KB)
平成26年度年次経済財政報告-よみがえる日本経済、広がる可能性-(平成26年7月25日)
その1(PDF形式:391KB)
その2(PDF形式:525KB)
その3(PDF形式:378KB)
その4(PDF形式:347KB)
その5(PDF形式:250KB)
その6(PDF形式:191KB)
その7(PDF形式:113KB)
その8(PDF形式:67KB)
その9(PDF形式:109KB)
平成25年度年次経済財政報告-経済の好循環の確立に向けて-(平成25年7月23日)
その1(PDF形式:164KB)
その2(PDF形式:428KB)
その3(PDF形式:429KB)
その4(PDF形式:430KB)
その5(PDF形式:387KB)
その6(PDF形式:344KB)
その7(PDF形式:441KB)
その8(PDF形式:468KB)
その9(PDF形式:574KB)
平成24年度年次経済財政報告-日本経済の復興から発展的創造へ-(平成24年7月27日)
その1(PDF形式:260KB)
その2(PDF形式:334KB)
その3(PDF形式:142KB)
その4(PDF形式:498KB)
その5(PDF形式:16KB)
平成23年度年次経済財政報告-日本経済の本質的な力を高める-(平成23年7月22日)
その1(PDF形式:126KB)
その2(PDF形式:506KB)
その3(PDF形式:454KB)
その4(PDF形式:414KB)
その5(PDF形式:349KB)
その6(PDF形式:316KB)
その7(PDF形式:115KB)
その8(PDF形式:121KB)
平成22年度年次経済財政報告-需要の創造による成長力の強化-(平成22年7月23日)
その1(PDF形式:246KB)
その2(PDF形式:130KB)
その3(PDF形式:213KB)
平成21年度年次経済財政報告-危機の克服と持続的回復への展望-(平成21年7月24日)
その1(PDF形式:696KB)
その2(PDF形式:686KB)
その3(PDF形式:637KB)
平成20年度年次経済財政報告-リスクに立ち向かう日本経済-(平成20年7月22日)
その1(PDF形式:313KB)
その2(PDF形式:162KB)
その3(PDF形式:169KB)
平成19年度年次経済財政報告-生産性上昇に向けた挑戦-(平成19年8月7日)
その1(PDF形式:391KB)
その2(PDF形式:256KB)
その3(PDF形式:248KB)
平成18年度年次経済財政報告-成長条件が復元し、新たな成長を目指す日本経済-(平成18年7月18日)
その1(PDF形式:358KB)
その2(PDF形式:244KB)
その3(PDF形式:294KB)
平成17年度年次経済財政報告-改革なくして成長なしV-(平成17年7月15日)
その1(PDF形式:301KB)
その2(PDF形式:245KB)
その3(PDF形式:208KB)
平成16年度年次経済財政報告-改革なくして成長なしIV-(平成16年7月16日)
その1(PDF形式:228KB)
その2(PDF形式:61KB)
その3(PDF形式:194KB)
平成15年度年次経済財政報告-改革なくして成長なしIII-(平成15年10月24日)
説明資料(PDF形式:454KB)
平成14年度年次経済財政報告-改革なくして成長なしII-(平成14年11月5日)
説明資料(PDF形式:216KB)
平成13年度年次経済財政報告-改革なくして成長なし-(平成13年12月4日)
説明資料(PDF形式:163KB)
平成12年度年次経済報告-新しい世の中が始まる-(平成12年7月14日)
説明資料(PDF形式:211KB)
平成11年度年次経済報告-経済再生への挑戦-
説明資料(平成11年月16日)
>>
過去の説明資料(英語版)をみる
経済白書のポイント
平成11年版(平成11年7月16日)
平成10年版(平成10年7月17日)
平成9年版(平成9年7月18日)
平成8年版(平成8年7月26日)
平成7年版(平成7年7月25日)
平成6年版(平成6年7月26日)
日本経済(全文)
2018-2019(2018年1月25日)
2017-2018(2017年1月18日)
2016-2017(2016年1月17日)
2015-2016(2015年12月28日)
2014-2015(2015年1月13日)
2013-2014(2013年12月25日)
2012-2013(2012年12月22日)
2011-2012(2011年12月21日)
2010-2011(2010年12月10日)
2009-2010(2009年12月11日)
2008-2009(2008年12月12日)
2007-2008(2007年12月14日)
2006-2007(2006年12月8日)
2005-2006(2005年12月2日)
2004(2004年12月19日)
日本経済(概要)
2017-2018(2017年1月18日)(PDF形式:621KB)
2016-2017(2016年1月17日)(PDF形式:512KB)
2015-2016(2015年12月28日)(PDF形式:512KB)
2014-2015(2015年1月13日)(PDF形式:822KB)
2013-2014(2013年12月25日)(PDF形式:965KB)
2012-2013(2012年12月22日)(PDF形式:980KB)
2011-2012(2011年12月21日)(PDF形式:895KB)
2010-2011(2010年12月10日)(PDF形式:195KB)
2009-2010(2009年12月11日)(PDF形式:232KB)
2008-2009(2008年12月12日)(PDF形式:215KB)
2007-2008(2007年12月14日)(PDF形式:248KB)
2006-2007(2006年12月8日)(PDF形式:477KB)
2005-2006(2005年12月2日)(PDF形式:486KB)
2004(2004年12月19日)(PDF形式:205KB)
経済の回顧(要旨)
平成12年(平成12年12月25日)
平成11年(平成11年12月27日)
平成10年(日本経済の現況と見通し(平成11年1月)
平成9年(平成9年12月29日)
構造改革評価報告書
2006年12月(平成18年12月20日)
2005年12月(平成17年12月14日)
2005年6月(平成17年6月24日)
2004年11月(平成16年11月4日)
2004年4月(平成16年4月26日)
2003年11月(平成15年11月26日)
>>
過去の構造改革評価報告書(英語版)をみる
世界経済の潮流(全文)
2011 年 II (平成23年12月5日)
―減速する世界経済、狭まる政策余地―
2011 年 I (平成23年5月30日)
―歴史的転換期にある世界経済:「全球一体化」と新興国のプレゼンス拡大―
2010 年 II (平成22年11月27日)
―財政再建の成功と失敗:過去の教訓と未来への展望―
2010 年 I (平成22年5月28日)
―アジアがけん引する景気回復とギリシャ財政危機のコンテイジョン―
2009年 II (平成21年11月30日)
―雇用危機下の出口戦略:景気回復はいつ?出口はどのように?―
2009年 I (平成21年6月5日)
-世界金融・経済危機の現況-
2008年 II (平成20年12月15日)
―世界金融危機と今後の世界経済―
2008年 I (平成20年6月30日)
変化するグローバルな資金の流れ
減速しつつも回復を続ける世界経済
2007年秋(平成19年12月7日)
サブプライム住宅ローン問題の背景と影響
地球温暖化に取り組む各国の対応
2007年春(平成19年6月5日)
多くの人が活躍できる労働市場の構築に向けて
先進各国の生産性等の動向:アメリカの「第二の波」と英国、フィンランド、アイルランド等の経験
2006年秋(平成18年11月27日)
先進各国の財政政策の動向
高成長が続く中国経済の現状と展望
2006年春(平成18年6月8日)
物価安定下の世界経済
世界経済の見通し
2005年秋(平成17年12月1日)
拡大した経常収支不均衡と企業部門の貯蓄超過
住宅価格の上昇と消費拡大の効果―アメリカ、英国を中心に―
2005年春(平成17年6月6日)
中国経済の持続的発展のための諸課題
官から民へ
2004年秋(平成16年11月5日)
競争力の源泉としてのクラスター:産業集積からクラスターへ
世界経済の長期展望
2004年春(平成16年4月27日)
アメリカの教訓-IT活用による労働生産性の加速
財政赤字削減に取り組む欧米の最新事情
2003年秋(平成15年10月30日)
長期金利上昇の要因と物価連動債の役割
景気回復力の違いと消費底堅さの要因
2003年春(平成15年4月26日)
アジアのデフレとその要因
産業再生-北欧・アジアの経験
2002年秋(平成14年11月15日)
中国高成長の要因と今後の展望
欧州にみる主要な年金改革(ドイツ、スウェーデン)
2002年春(平成14年5月1日)
世界に学ぶ-日本経済が直面する課題への教訓
(税制改革、ワークシェアリング)
世界経済の潮流(ポイント)
2011年 II (平成23年12月5日)
―減速する世界経済、狭まる政策余地―
<説明資料>
その1(PDF形式:434KB)
その2(PDF形式:453KB)
その3(PDF形式:422KB)
その4(PDF形式:548KB)
2011年 I (平成23年5月30日)
―歴史的転換期にある世界経済:「全球一体化」と新興国のプレゼンス拡大―
<説明資料>
その1(PDF形式:525KB)
その2(PDF形式:394KB)
その3(PDF形式:250KB)
その4(PDF形式:458KB)
その5(PDF形式:515KB)
その6(PDF形式:238KB)
2010年 II (平成22年11月27日)
―財政再建の成功と失敗:過去の教訓と未来への展望―
<説明資料>
その1(PDF形式:440KB)
その2(PDF形式:446KB)
その3(PDF形式:332KB)
その4(PDF形式:77KB)
2010年 I (平成22年5月28日)
―アジアがけん引する景気回復とギリシャ財政危機のコンテイジョン―
<説明資料>
その1(PDF形式:846KB)
その2(PDF形式:750KB)
その3(PDF形式:315KB)
2009年 II (平成21年11月30日)
-雇用危機下の出口戦略:景気回復はいつ?出口はどのように?-
<説明資料>
その1(PDF形式:435KB
)
その2(PDF形式:421KB)
その3(PDF形式:382KB)
その4(PDF形式:305KB)
2009年 I (平成21年6月5日)
-世界金融・経済危機の現況-
<説明資料>
その1(PDF形式:519KB)
その2(PDF形式:420KB)
その3(PDF形式:226KB)
参考(PDF形式:187KB)
2008年 II (平成20年12月15日)
-世界金融危機と今後の世界経済-
<説明資料>
その1(PDF形式:447KB)
その2(PDF形式:467KB)
2008年 I (平成20年6月30日)(PDF形式:273KB)
変化するグローバルな資金の流れ
減速しつつも回復を続ける世界経済
<説明資料>
その1(PDF形式:493KB)
その2(PDF形式:445KB)
2007年秋(平成19年12月7日)(PDF形式:251KB)
サブプライム住宅ローン問題の背景と影響
地球温暖化に取り組む各国の対応
<説明資料>
その1(PDF形式:584KB)
その2(PDF形式:340KB)
2007年春(平成19年6月5日)(PDF形式:250KB)
多くの人が活躍できる労働市場の構築に向けて
先進各国の生産性等の動向:アメリカの「第二の波」と英国、フィンランド、アイルランド等の経験
<説明資料>(PDF形式:474KB)
2006年秋(平成18年11月27日)(PDF形式:232KB)
先進各国の財政政策の動向
高成長が続く中国経済の現状と展望
<説明資料>(PDF形式:453KB)
2006年春(平成18年6月8日)(PDF形式:192KB)
物価安定下の世界経済
世界経済の見通し
<説明資料>(PDF形式:412KB)
2005年秋(平成17年12月1日)(PDF形式:235KB)
拡大した経常収支不均衡と企業部門の貯蓄超過
住宅価格の上昇と消費拡大の効果―アメリカ・英国を中心に―
<説明資料>(PDF形式:426KB)
2005年春(平成17年6月6日)(PDF形式:254KB)
中国経済の持続的発展のための諸課題
官から民へ
2004年秋(平成16年11月5日)(PDF形式:32KB)
競争力の源泉としてのクラスター:産業集積からクラスターへ
世界経済の長期展望
2004年春(平成16年4月27日)(PDF形式:27KB)
アメリカの教訓-IT活用による労働生産性の加速
財政赤字削減に取り組む欧米の最新事情
2003年秋(平成15年10月30日)(PDF形式:60KB)
長期金利上昇の要因と物価連動債の役割
景気回復力の違いと消費底堅さの要因
2003年春(平成15年4月26日)(PDF形式:77KB)
アジアのデフレとその要因
産業再生-北欧・アジアの経験
2002年秋(平成14年11月15日)(PDF形式:32KB)
中国高成長の要因と今後の展望
欧州にみる主要な年金改革(ドイツ、スウェーデン)
2002年春(平成14年5月1日)(PDF形式:27KB)
世界に学ぶ-日本経済が直面する課題への教訓
(税制改革、ワークシェアリング)
>>
過去の説明資料(英語版)をみる
世界経済白書(全文)
世界経済白書
(昭和33年度~平成12年度版)
世界経済白書(要旨)
平成11年度(平成11年11月26日)
(平成11年度年次世界経済報告の公表に当たって)経済企画庁長官 堺屋太一
平成10年度(平成10年11月20日)
平成9年度(平成9年11月28日)
平成8年度(平成8年12月13日)
アジア経済
2000年(平成12年6月21日)
1999年(平成11年6月22日)
1998年(平成10年6月15日)
1997年(平成9年5月25日)
1996年(平成8年6月25日)
1995年(平成7年7月17日)
地域の経済(全文)
2017年(平成29年8月25日)
2016年(平成28年8月25日)
2015年(平成28年1月29日)
2014年(平成27年1月27日)
2013年(平成25年11月1日)
2012年(平成24年11月2日)
2011年(平成23年11月4日)
2010年(平成22年12月22日)
2009年(平成21年12月24日)
2008年(平成20年12月25日)
2007年(平成19年11月30日)
2006年(平成18年12月15日)
2005年(平成17年10月26日)
2004年(平成16年11月17日)
2003年(平成15年11月17日)
地域の経済(要約)
2017年(平成29年8月25日)(PDF形式:194KB)
2016年(平成28年8月25日)(PDF形式:97KB)
2015年(平成28年1月29日)(PDF形式:188KB)
2014年(平成27年1月27日)
要約(日本語版)(PDF形式:257KB)
要旨(PDF形式:144KB)
2013年(平成25年11月1日)(PDF形式:813KB)
2012年(平成24年11月2日)(PDF形式:955KB)
2011年(平成23年11月4日)
その1(PDF形式:993KB)
その2(PDF形式:479KB)
2010年(平成22年12月22日)(PDF形式:102KB)
2009年(平成21年12月24日)(PDF形式:127KB)
2008年(平成20年12月25日)(PDF形式:223KB)
2007年(平成19年11月30日)(PDF形式:489KB)
2006年(平成18年12月15日)(PDF形式:567KB)
2005年(平成17年10月26日)(PDF形式:168KB)
2004年(平成16年11月17日)(PDF形式:45KB)
2003年(平成15年11月17日)(PDF形式:172KB)
地域経済レポート(全文)
2002年(平成14年10月25日)
2001年(平成13年11月16日)
地域経済レポート(要旨)
『地域経済レポート2002』のポイント(PDF形式:232KB)
2002年(平成14年10月25日)(PDF形式:253KB)
2001年(平成13年11月16日)(PDF形式:221KB)
2000年(平成12年6月30日)(PDF形式:140KB)
1999年(平成11年7月13日)
国民生活白書
>>
国民生活白書をみる
(平成7年度版~)
日本経済
世界経済
地域経済
その他
問合せ先
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)
このページの先頭へ