昭和45年

年次経済報告

日本経済の新しい次元

昭和45年7月17日

経済企画庁


[年次リスト]

目次

経済白書の刊行に当たつて

はじめに

第1部 昭和44年度の景気動向

 序章 昭和44年度経済の特徴

 第1章 長期繁栄の内容と性格

  1. 国際収支黒字の持続

   (1) 総合収支と外貨準備高の動き

   (2) 貿易収支黒字の拡大

    a. 輸出の大幅増加

    b. 輸入の増大

   (3) 外国資本の流入

  2. 活発な需要の拡大

   (1) 設備投資の持続的拡大

   (2) 小幅だつた在庫投資変動

   (3) 個人消費の高い伸び

    a. 都市世帯の消費動向

    b. 農村の消費動向

   (4) 住宅投資の増勢

   (5) 財政支出の動向

  3. 速い所得の上昇

   (1) 9期連続の増収増益

   (2) 高い伸びを示した賃金

 第2章 長期繁栄の迎えた試練

  1. 好況4年目の需給ひつ迫

   (1) 生産,出荷の堅調と需給のひつ迫

   (2) 農業生産の動向

   (3) 労働力需給の引締まり

  2. 海外経済のインフレ的拡大

  3. 強まつた物価の騰勢

   (1) 卸売物価の持続的上昇

   (2) 騰勢強まる消費者物価

 第3章 景気調整策の新しい課題

  1. 景気調整策の展開

  2. 今回の景気調整をとりまく諸条件

   (1) 国内均衡と対外均衡

   (2) 長期繁栄,黒字基調と企業マインド

   (3) 景気局面の違い

   (4) 物価上昇下の金利機能

  3. 景気調整策の効果と景気の現局面

   (1) 金融面における引締め効果浸透の状況

    a. 金融市場,銀行貸出

    b. 公社債市場

    c. 企業金融および企業間信用の動き

   (2) 実体経済面への影響

   (3) 景気の現局面と問題点

第2部 日本経済の新しい次元

 序章 日本経済の現勢

  1. 経済規模の拡大と国際的水準の高まり

  2. フローとストックの隔たり

  3. 経済拡大と国土のアンバランス

  4. 1970年代初頭の日本経済

 第1章 日本経済の国際的転換

  1. 輸出増大とその要因

   (1) 輸出増大の諸影響

   (2) 世界貿易とわが国輸出構造

   (3) 国際分業のなかの比較優位性

  2. 輸入面における国際化の立遅れ

   (1) わか国輸入構造の特色

   (2) 輸入面からみた国際化と産業構造

  3. 国際的な資本交流の高まり

   (1) わが国資本取引の特色とその変化

   (2) 海外投資と海外進出企業

   (3) 金融取引等の国際化

  4. 国際収支黒字の意味するもの

  5. 国際化推進のための諸課題

   (1) 自由貿易の推進と国際分業体制の高度化

   (2) 資源問題と開発輸入

   (3) 海外投資促進のための課題

   (4) 経済援助の積極的推進

 第2章 インフレなき繁栄

  1. 物価問題の所在とその要因

   (1) 騰勢を強める物価

   (2) 物価上昇の背景

    a. 生産性上昇率格差による物価変動

    b. 物価水準の上昇

    c. 原材料コストなどの影響

   (3) 地価上昇のメカニズム

  2. 物価上昇下の国民生活

   (1) 物価上昇と所得上昇

    a. 消費者物価上昇の階層別影響と所得上昇率格差

    b. 物価上昇に対する国民の対応

   (2) 物価上昇と家計資産

    a. 物価上昇下の資産減価と資産保全のむずかしさ

    b. 貯蓄率の動き

    c. 経済成長率,物価成長率と家計資産

  3. 物価上昇下の企業経営

   (1) ストック面からみた債務者利潤の現状

   (2) フロー面からみた物価上昇の企業収益に及ぼす影響

   (3) 地価上昇と企業行動

  4. 物価上昇下の財政

  5. インフレなき繁栄への道

   (1) 需要管理政策の役割

   (2) 輸入されるインフレへの対策

    a. 通貨面からの輸入インフレ

    b. 輸出需要と輸入されるインフレ

    c. コスト面からの輸入インフレ

    d. 輸入されるインフレへの対策

   (3) 成長と物価安定両立のための諸政策

    a. 輸入政策の活用

    b. 競争条件の整備

    c. 流通費用の縮減

    d. 公共料金と物価安定

 第3章 高福祉経済への前進

  1. 真に豊かな国民生活の実現

   (1) 消費水準の向上とその変容

   (2) 貧しさの解消

   (3) 住宅問題の解決

    a. 都市の住宅難

    b. 住宅問題の解決

   (4) 社会的サービスの充実

   (5) 公害問題の克服

    a. 公害の増大とその要因

    b. 公害問題解決の方向

  2. 高福祉経済の基盤

   (1) 産業構造の創造的発展

    a. 技術革新と高加工度型産業構造への移行

    b. 新産業の胎動とその背景

    c. 第3次産業就業者の増大

    d. 高生産性農業への転換

     (a) 国際化への適応と近代化への模索

     (b) 高生産性農業への転換

    e. 中小企業の新しい役割

     (a) 中小企業の構造変化

     (b) 新しい役割と近代化の方向

    f. 新しい産業構造の方向

   (2) 人手不足経済への適応

   (3) 土地利用の改善

    a. 高密度経済のなかの土地利用

    b. 新しい産業立地の方向

   (4) 新しい財政金融の役割

    a. 資金配分における市場メカニズムの働き

     (a) 預金吸収力の格差

     (b) 資金運用態度の変化

     (c) 企業の支払い金利と収益性

     (d) 今後の課題

    b. 政策金融の役割と現状

    c. 財政の新しい役割

     (a) 財政支出パターンの国際比較

     (b) 支出の効率化

     (c) 国民の負担

 むすび

  新たなる繁栄のために

付属図表

参考資料 昭和44年度の日本経済


[年次リスト]