昭和63年

年次経済報告

内需型成長の持続と国際社会への貢献

昭和63年8月5日

経済企画庁


[年次リスト]

目次

昭和63年度年次経済報告(経済白書)公表に当たって

はじめに

第1章 昭和62年度経済の特徴

 第1節 昭和62年度の経済動向

  1. 景気回復から拡大への動き

  2. 内需主導型成長の実現

  3. 急速な景気上昇の要因

 第2節 堅調に推移した家計部門

  1. 緩やかな所得上昇

  2. 堅調に推移した家計消費

  3. 一段と増加した住宅建設

 第3節 積極的拡大につながる企業行動

  1. 急テンポの生産増加

  2. 大幅改善の企業収益

  3. 増勢持続する設備投資

 第4節 改善した経済バランス

  1. 経常収支黒字の縮小

  2. 雇用情勢の改善

  3. 物価安定の持続

 第5節 景気の現局面

第2章 世界経済の中の日本経済

 第1節 世界経済の不均衡の現状

  1. 世界経済の不均衡の構図

  2. 変動相場制の効果

 第2節 進展する日本経済の国際化

  1. 日本経済の国際化

  2. 水平分業進む貿易構造

  3. 我が国金融の国際化

 第3節 世界経済の中での日本の貢献

  1. 市場開放・市場アクセスの改善と制度の国際化

  2. 世界経済の発展と日本の役割

第3章 我が国産業の新たな展開

 第1節 円高下の産業構造の変化と発展の追求

  1. 内需主導型発展の産業構造

  2. 急展開する情報技術革新と産業発展

 第2節 変貌を迫られる我が国産業

 第3節 金融システムの変貌

  1. 金融革新の進展と金融自由化

  2. 金融自由化と銀行経営

  3. 金融自由化と実体経済

  4. 金融自由化の課題

 第4節 就業構造の変化

  1. 内需主導型経済の定着と雇用問題

  2. 労働市場のフレクシビリティ

第4章 豊かな国民生活の課題

 第1節 日本経済の発展と国民生活の充実

  1. 経済発展の成果

  2. 円高メリットの活用

  3. 労働時間の短縮と意識改革

  4. 求められる住宅・社会資本の充実

  5. 拡大する資産格差

 第2節 東京集中がもたらすもの

  1. 東京集中の進行

  2. 東京と地方のそれぞれのアンバランス

  3. 地価上昇とその要因

  4. アンバランス是正の模索

 第3節 国民生活の向上と公的部門の役割

  1. 変わる公私の役割分担

  2. 公的部門の担うべき役割

第5章 内需主導型経済の構図

 第1節 内需拡大の源泉

  1. 家計支出と企業行動

  2. 技術革新と設備投資

 第2節 民間企業の活力とその活用

  1. 公的規制の実態と意味するところ

  2. 民間企業の活力と競争の必要性

  3. 民間企業の活力と経済成長

 第3節 内需主導型成長の下での財政・金融政策

  1. 財政再建下での財政政策

  2. 求められる税制改革

  3. ディスインフレ下の金融政策

  4. 国際的政策協調と為替レートの安定

 むすび

付表・付注

参考資料 昭和62年度の日本経済


[年次リスト]