昭和59年

年次世界経済報告

拡大するアメリカ経済と高金利下の世界経済

経済企画庁


[年次リスト]

目次

昭和59年度年次世界経済報告(世界経済白書)の公表に当たって

はじめに

第1章 1984年の世界経済

 第1節 景気の回復続く先進国経済

  1. 景気拡大を続ける北アメリカ経済

  2. 景気回復続く西ヨーロッパ経済

  3. 急速に回復するオーストラリア経済

 第2節 インフレの鎮静化と失業率の高止まり

  1. 明暗分かれる欧米労働市場

  2. インフレの鎮静化とその要因

  3. 一次産品価格の低迷

 第3節 世界貿易の拡大と保護貿易主義的圧力

  1. 世界貿易の拡大

  2. 衰えをみせない保護貿易主義的圧力

 第4節 国際収支と為替相場の動向

  1. 経常収支の動向

  2. 国際金融・資本市場における新たな展開

  3. ドル高と他通貨の動き

 第5節 発展途上国経済の困難

  1. 石油価格値下げと産油国経済の変化

  2. 概して困難な非産油途上国

 第6節 比較的好調な共産圏経済

  1. 中国経済の「近代化」

   (1) 中国経済の現況

   (2) 経済面の改革

   (3) 問題点と第7次5か年計画の展望

  2. 改善進むソ連・東欧経済

   (1) ソ連・東欧経済の現況

   (2) 最近の東西経済関係

   (3) ソ連の経済改革とその問題点

第2章 高金利下のアメリカの景気拡大

 第1節 アメリカの景気拡大の特徴

  1. 高金利下の投資拡大と低水準を続ける貯蓄

  2. 経常収支の赤字幅拡大とドル高

  3. 物価の安定基調の継続

 第2節 アメリカの高金利の原因

  1. 金融引締めが金利に及ぼした影響

  2. 国内貯蓄・投資バランスのひっ迫がもたらした高金利

   (1) 財政赤字の拡大が国内貯蓄に及ぼした影響(クラウディング・アウトの大きさ)

   (2) アメリカの経済の基礎的条件の改善に伴う個人貯蓄率の低下

   (3) 金利・投資滅税・規制緩和と資本コスト

   (4) 技術進歩等がもたらした設備投資の増加

   (5) 国内貯蓄・投資バランスひっ迫の金利への影響

 第3節 アメリカの経常収支赤字の原因

  1. 経常収支赤字の原因

  2. アメリカの技術進歩の特徴と経常収支赤字

  3. 日米の経常収支格差発生の原因

 第4節 アメリカ国内で必要性の高まる産業調整

第3章 高金利下でのヨーロッパ経済の調整

 第1節 ヨーロッパ経済の回復局面

  1. 今回の景気回復の特徴

  2. 高金利,ドル高下での景気回復

 第2節 再活性化政策の展開と産業調整

  1. 西ヨーロッパ主要国における再活性化政策の展開

  2. 再活性化政策の評価

  3. 産業調整の遅れ

 第3節 挑戦するヨーロッパ

  1. ヨーロッパ経済の再活性化実現へ

  2. ECの活性化

  3. ECにおける東西貿易の意義

第4章 途上国の調整とその困難

 第1節 高金利・ドル高と技術革新の途上国への影響

  1. 累積債務の現状

  2. 高金利・ドル高による影響

  3. 技術革新による影響

 第2節 累積債務問題と開発戦略

  1. 累積債務国の経済パフォーマンス

  2. 累積債務増加の内的要因

  3. 累積債務問題と開発戦略

 第3節 アジアNICsとASEANの課題

  1. 持続的成長と技術高度化

  2. 競合と追い上げ

  3. 開発戦略の課題

第5章 世界経済再調整の条件

 第1節 産業構造と貿易構造の変化

  1. アメリカの最近の輸出構成

  2. 戦後の貿易構造と産業構造の変化

 第2節 資本の国際移動

  1. 国際的資本移動の現状

  2. イギリスとアメリカの資本輸出

 第3節 先進国の対応

  1. 世界経済の相互依存関係の高まり

  2. 貿易と資本移動の縮小均衡の可能性

  3. 世界経済システムの安定性の条件

 むすび

付注

参考資料


[年次リスト]