付図・付表・付注
- 付図1-1 住宅建設の動向
- 付図1-2 企業の景況感
- 付図1-3 法人企業統計継続標本の推移(中小企業)
- 付図1-4 第3次産業活動指数
- 付図1-5 インバウンド需要の推計値と実績値
- 付図1-6 対中国直接投資の動向
- 付図1-7 化学肥料原料の輸入相手国と輸入シェア
- 付図1-8 実質賃金
- 付図1-9 企業の価格転嫁の状況の過去との比較
- 付図1-10 物価から賃金への経路
- 付図2-1 世帯構成別の持家率
- 付図2-2 有業人員別の世帯主の平均年齢
- 付図2-3 品目分類と用途分類の費目別消費支出
- 付図2-4 基礎的支出と選択的支出の分類
- 付図2-5 年齢別死亡数の分布
- 付図3-1 資金繰りの動向(中小企業の資金繰りDI)
- 付図3-2 企業規模別資金繰り判断DIの平均からの乖離の推移
- 付図3-3 売上高別商品仕入原価・材料費
- 付図3-4 東京商工リサーチと帝国データバンクの倒産件数の推移
- 付表3-1 スタートアップ育成5か年計画
- 付注1-1 「サービス輸出入指数」の作成方法について
- 付注1-2 国・地域別のインバウンド需要の推計について
- 付注1-3 国際産業連関表の構造と最終需要の影響度の算出方法
- 付注1-4 CPIの変動要因に関する推計
- 付注1-5 物価と賃金のパススルーに関する推計
- 付注1-6 産業別フィリップス曲線の推定
- 付注2-1 家計調査における断層調整について
- 付注2-2 平均消費性向の低下要因分解の手法
- 付注2-3 各種意識指標が貯蓄率に与える影響の推計
- 付注2-4 不確実性を加味した消費関数の推計について
- 付注2-5 フリッシュ弾性値の推計
- 付注2-6 転職による賃金上昇率への平均処置効果の推計
- 付注3-1 倒産企業と存続企業のデータ集計方法
- 付注3-2 新規開業後、経営状況が相対的に良好な企業における支出面の特徴