参考資料 昭和46年度の日本経済
1. 国際収支
(1) 46年度の国際収支の動向
a 概況
b 通貨調整下の国際収支
(2) 増勢をつづけた輸出
(3) 円切上げと輸出商品の動向
(4) 輸入の動向
a 鈍化傾向の輸入
b 輸入における円切上げ劾果
(5) 46年度の対外経済政策の展開
a 国際通貨情勢の急変
b 46年度の対外経済政策の内容
(a) 輸入自由化
(b) 関税引下げ
(c) 特恵関税の供与
(d) 対内直接投資の自由化
(e) 海外投融資の自由化
(f) 為替管理の自由化
2. 鉱工業生産
(1) 46年度の鉱工業生産活動
a 調整から回復の足どリ
b 生産活動の特徴
(2) 在庫投資の動向
a 業種別在庫投資の動き
b 在庫投資の回復力
(3) 停滞つづく設備投資
a 強まる供給圧力
b 設備投資の構造変化
c 設構投資の当面の動き
3. 企業経営
(1) 3期連続の減益
(2) 売上高純利益率低下とコスト要因
(3) 企業収益力の実態
(4) 円切上げと企業経営
(5) 企業経営の今後の方向
4. 中小企業
(1) 停滞続けた生産,売上げ活動
(2) 悪化した中小企業経営
a 収益率低下とその要因
b 中小企業金融の緩和と企業倒産の減少
(3) 景気回復と中小企業
a 明るさのでた企業マインド
b 動意をみせる設備投資
(4) 通貨調整と産地中小企業
(5) 中小企業の今後の方向
5. 交通,通信
(1) 国内交通
a 輸送概況
(a) 不況に悩む貨物輸送
(b) 伸びの鈍化した旅客輸送
b 充実に向かう交通関係施設整備
(2) 国際交通
a 急落した海運市況
b 爆発的に増加する海外旅行
(3) 国内通信,国際通信
a 多様化する通信需要
(a) 国内通信
(b) 国際通信
b 着実に整備される通信施設
(a) 国内通信施設
(b) 国際通信施設
6. 建設
(1) 46年度の建設活動
a 鈍化した建設投資
b 堅調を続けた建設受注と住宅着工の不振
(2) 今回の景気後退局面の特徴
(3) 46年度の公共工事と建設活動
(4) 住宅の潜在需要の計測
7. 農林水産業
(1) 生産調整下の農業
a 3年連続減少した農業生産
b 農産物輸入の伸び鈍化
c 農家労働力の流出続く
d 農外所得に大きく依存した農家所得
e 円切上げとわが国農業
(2) 転機に立つ林業
a 減少した木材需要
b 低落する国産材価格
c 悪化する経営条件
(3) 需要高度化と環境悪化の中の水産業
a 高まつた漁業生産
b 増大する水産物の輸入
c 上昇を続ける水産物価格
8. 財政
(1) 積極的な財政政策の展開
(2) 46年度予算の性格
a 当初予算の特色
b 歳出予算
c 歳入予算
d 地方財政計画
(3) 46年度財政の実行
a 財政支出
b 税収―景気後退のなかで鈍化
c 財政の機動的な運営
d 財政資金対民間収支
e 財政バランスの著しい悪化
(4) 47年度予算の特色
① 社会資本の整備
② 社会保障の充実
③ 公害対策の強化
④ その他
(5) 財政政策の今後の方向
9. 金融
(1) 46年度の金融動向
(2) 金融市場の大幅緩和
(3) 大幅に増加した預貸金
a 46年度の預貸金動向
b 大幅に増大した金融機関貸出
(4) 企業金融の大幅緩和
(5) 金融緩和下の資本市場
a 正常化,国際化への道を歩む公社債市場
b 活況を呈した株式市場
(6) 新局面を迎えた金融政策
10. 物価
(1) 消費者物価の動向
a 46年度の消費者物価の動き
b 上昇鈍化した季節商品
c 消費者物価の上昇は46年度後半から鈍化
(2) 卸売物価の動向
a 46年度中の推移
b 不況カルテルと公共需要の効果
(a) 不況カルテル
(b) 公共需要と公共投資関連商品価格の動き
(3) 円切上げの影響
a 卸売物価への影響
(世界インフレを経過して底上げされた卸売物価)
(輸出入物価の急低下)
(輸入物価と輸入原材料コストの低下)
(輸出物価の低下と下げどまつた卸売物価)
b 消費者物価への影響
(4) 輸出カルテルと物価
a 最近の輸出カルテルの性格
b 輸出カルテルの仕向地市場価格に与える影響
c 輸出カルテルの節度
11. 労働
(1) 46年度の労働力需給
a 緩和した労働力需給
b 需給緩和の要因と背景
c 今回の景気後退局面の特徴
(2) 雇用,労働時間と失業
a 雇用増加率は大幅鈍化
b 所定外労働時間の減少
c 失業の増加
d 女子労働力率の低下
(3) 賃金と労働生産性の動向
a 賃金の増勢鈍化
b 目立つ賞与の産業間格差
c 産業別,規模別賃金の動向
d 生産性と賃金のギャップは拡大
12. 国民生活
(1) 46年度の個人消費と家計収支
a 増勢鈍化の個人消費支出
b 勤労者および農家世帯の家計収支
(2) 景気後退下の消費動向
a 実質消費の低下と費目別支出内容の変化
b 消費支出を支えた耐久財
c 家計支出の回復のきざし
(3) 消費性向と貯蓄の動向
(4) 消費の高度化と国民生活
13. 沖縄経済の概観
(1) 沖縄経済の構造
a 総支出の構成
b 産業構造
c 分配所得
d 家計消費
e 福祉指標
(2) 沖縄経済の展開
a 戦後の混乱と再建への胎動(1945~50年)
b 沖縄経済の復興期
c 沖縄経済の発展