図表目次
[目次]
第1章
- 第1-1-1表 世界経済の概観
- 第1-1-2図 主要先進国の景気動向
- 第1-1-3図 途上国・市場経済移行国の景気動向
- 第1-2-1図 アメリカ:コマーシャル・ペーパーの発行残高の推移
- 第1-2-2図 アメリカ:社債の発行残高の推移
- 第1-2-3図 アメリカ:デフォルト・リスクの推移
- 第1-2-4図 アメリカ:企業の資金調達方法の変化
- 第1-2-5図 アメリカ:株式の主な購入主体
- 第1-2-6図 アメリカ:消費者信頼感指数と消費・所得
- 第1-2-7図 アメリカ:モーゲージ金利と住宅着工件数
- 第1-2-8図 アメリカ:雇用コスト等の推移
- 第1-2-9図 アメリカ:輸入物価動向
- 第1-2-10図 アメリカ:製造業の雇用者数、賃金、生産の推移
- 第1-2-11図 アメリカ:債務不履行率の推移
- 第1-2-12図 カナダ:金融指標
- 第1-2-13図 カナダ:金融情勢と金融政策
- 第1-2-14図 カナダ:一次産品価格の下落を吸収した為替減価
- 第1-2-15図 中南米:実質GDP成長率
- 第1-2-16図 中南米:為替市場の動向
- 第1-2-17表 メキシコ:主要項目別実質GDP
- 第1-3-1表 ユーロとユーロ参加国通貨間の固定レート
- 第1-3-2図 ユーロ圏の経済動向
- 第1-3-3図 ユーロ圏の長期金利格差
- 第1-3-4図 ユーロレートの推移
- 第1-3-5図 ユーロ圏とアメリカの景況格差
- 第1-3-6図 EU域内における価格差
- 第1-3-7表 EU15か国の法人税率の現状
- 第1-3-8図 ドイツの実質GDP成長率の推移
- 第1-3-9表 ドイツ予算案の変遷
- 第1-3-10図 ドイツの失業率
- 第1-3-11図 ドイツ:広義の失業率
- 第1-3-12図 フランス:物価、賃金、雇用の推移
- 第1-3-13図 フランス:雇用の拡大
- 第1-3-14図 イギリス経済には改善がみられる
- 第1-3-15図 イギリス:貿易相手国のシェアの推移
- 第1-3-16表 イタリア:経済財政4か年計画(99年6月発表)
- 第1-3-17図 イタリア:GDP成長率と財政赤字
- 第1-3-18図 イタリア:長期金利差
- 第1-3-19図 スペイン:消費者物価上昇率
- 第1-3-20図 中東欧:経済状況の差顕著に
- 第1-3-21表 中東欧3か国とEUとの貿易面における関係
- 第1-3-22図 ロシア:景気は底入れしたとみられる
- 第1-3-23図 ロシア:期種別融資残高
- 第1-3-24図 ロシア:国別融資残高
- 第1-4-1表 回復に向かうアジア経済
- 第1-4-2図 東アジアの輸出入と貿易収支の動向(ドル建て)
- 第1-4-3図 プラスに転じた経済成長率
- 第1-4-4図 東アジア各国の短期金利の推移
- 第1-4-5図 東アジアの地域別輸出(ドル建て)
- 第1-4-6図 景気の回復力に差がみられる東アジア経済
- 第1-4-7図 各国商業銀行等の実質貸出残高伸び率(前年同月比)
- 第1-4-8図 実質金利と設備投資の動向
- 第1-4-9図 中国:物価下落続く
- 第1-4-10図 中国:実質GDPと投資の推移
- 第1-4-11図 中国:都市、農村ともに実質収入の伸びが鈍化
- 第1-4-12表 中国:都市、農村ともに貯蓄率が上昇
- 第1-4-13表 中国:家計所得、支出の伸び
- 第1-4-14表 中国:主要消費財の普及状況
- 第1-4-15図 中国:98年はアジア諸国の需要が低迷
- 第1-4-16表 中国:業種別の設備稼働率
- 第1-4-17図 フィリピンの実質GDPにおけるセクター別寄与率
- 第1-4-18図 大洋州の景気動向
- 第1-5-1図 米ドルの推移
- 第1-5-2図 ユーロの推移
- 第1-5-3図 欧州通貨(英ポンド、スイスフラン)の動向
- 第1-5-4図 国際金融市場における通貨別債券発行額
- 第1-5-5表 国際金融市場における通貨別銀行貸出し増減額
- 第1-5-6図 東アジアの為替動向
- 第1-5-7図 金融危機後スティープ化するイールドカーブ
- 第1-5-8図 金融危機以降低下しない利回り格差
- 第1-5-9図 年金、ミューチャルファンドの株式保有は増加
- 第1-5-10図 家計の金融資産は預金が減少、株式が増加
- 第1-5-11図 利益の社内留保が株価上昇を促進
- 第1-5-12図 株価指数による上昇率の違い
- 第1-5-13図 ナスダック総合指数のシェア及び寄与度分解
- 第1-5-14図 米国への資金流入は増加している
- 第1-5-15図 高まる金利修正PER
- 第1-5-16図 欧州株価:各国代表指数の推移
- 第1-5-17図 相関性の高い欧米株価
- 第1-5-18図 上場株式の時価総額の比較
- 第1-5-19図 東アジアの株価動向
- 第1-5-20図 国際商品価格の推移
- 第1-5-21図 商品別価格推移
- 第1-5-22図 原油消費量増加率の地域別寄与度の推移
- 第1-5-23表 減産合意前後の油価動向と減産遵守率の比較
- 第1-5-24表 減産合意事項の比較
- 第1-5-25図 OPEC10か国の減産遵守率の比較
- 第1-6-1表 通貨・金融危機の予防と解決のパターン
- 第1-6-2表 国際通貨・金融システム強化のポイント
第2章
- 第2-1-1図 過去の景気循環の平均的な長さ
- 第2-1-2表 年代別のマクロ経済指標の比較
- 第2-1-3図 景気拡大期における需要項目の推移
- 第2-1-4表 各国の成長率等の比較
- 第2-1-5図 実質個人消費の変動
- 第2-1-6図 設備投資の変動
- 第2-1-7図 住宅ストック・世帯数の伸び率
- 第2-1-8図 住宅販売件数の推移
- 第2-1-9図 一戸建て住宅の面積の推移
- 第2-1-10図 悲惨指数の推移
- 第2-1-11図 景気拡大期における株価(ダウ平均)の推移
- 第2-1-12図 個人消費増加分の要因分解
- 第2-2-1図 テイラー・ルールによるFFレート
- 第2-2-2図 マッカラム・ルールによるベースマネーの伸び
- 第2-2-3図 FFレートと物価動向
- 第2-2-4表 金融政策の効果
- 第2-2-5図 長期金利低下の要因分解
- 第2-2-6表 連邦財政収支の改善要因
- 第2-2-7図 通信サービスの消費者物価上昇率
- 第2-2-8図 社債利回りと社債発行額
- 第2-2-9表 開廃業率の国際比較
- 第2-2-10図 最低賃金と若年失業
- 第2-2-11図 失業給付受給割合と失業率
- 第2-2-12図 解雇コストと失業率
- 第2-2-13図 解雇コストと若年失業率
- 第2-2-14表 職種・産業別雇用者数の推移
- 第2-2-15図 州別失業率のばらつきの推移
- 第2-2-16図 NAIRUの低下
- 第2-2-17図 物価上昇率の要因分解
- 第2-2-18表 物価上昇率低下の要因分解
- 第2-2-19図 稼働率とインフレ加速率の推移
- 第2-2-20図 就業者率と稼働率
- 第2-2-21図 製造業稼働率低下の要因分解
- 第2-2-22図 耐久財製造業における業種別稼働率低下の要因分解
- 第2-3-1表 労働生産性の推移
- 第2-3-2図 生産性(全産業)の推移
- 第2-3-3図 景気拡大局面における労働生産性上昇率
- 第2-3-4表 GDPデフレータにおける改訂の度合い
- 第2-3-5表 96~98年の労働生産性上昇率
- 第2-3-6表 産業別労働生産性上昇率
- 第2-3-7表 製造業の多要素生産性
- 第2-3-8表 非製造業の労働生産性上昇率
- 第2-3-9図 実質雇用者所得の伸び率
- 第2-3-10図 産業別資本ストックのビンテージ
- 第2-3-11図 資本ストックの質の向上
- 第2-3-12図 一人当たり資本と生産性の関係
- 第2-3-13図 業種別稼働能力と情報関連資本ストック比率
- 第2-3-14図 情報・通信関連ストック比率
- 第2-3-15図 資本ストックと労働生産性の変化
- 第2-3-16図 情報関連ストックが労働生産性に与える影響
- 第2-4-1図 ダウ平均とS&P500の推計と理論値からのかい離割合
- 第2-4-2表 株式の需給、為替、金融要因からの株価推計
- 第2-4-3図 企業収益、長期金利、需給、為替要因等から株価を推計
- 第2-4-4図 S&P500とGDPの産業構成の比較
- 第2-4-5図 株式時価総額の推計と理論値からのかい離割合
- 第2-4-6図 S&P500対象企業のEPSから推計
- 第2-4-7図 リスクプレミアムの推移
- 第2-4-8図 株価から逆算した収益の期待成長率の推移
- 第2-4-9図 家計部門の金融資産構成
- 第2-4-10図 家計部門のキャピタルゲイン
- 第2-4-11表 逆資産効果の影響について
- 第2-4-12表 アメリカ株価とG7各国株価との関係
- 第2-4-13図 貯蓄率と金融資産残高の推移
- 第2-4-14図 耐久財資産を考慮した貯蓄率
- 第2-4-15図 ホームエクイティローンの借入残高の推移
- 第2-4-16図 個人消費増加分の要因分解(不動産要因あり)
- 第2-4-17表 家計部門のバランスシート
- 第2-4-18図 財別の貿易収支の推移
- 第2-4-19図 輸出入関数の推計
- 第2-4-20図 経常収支の内訳
第3章
- 第3-1-1図 世界的に安定しつつある物価
- 第3-1-2図 中南米の消費者物価上昇率
- 第3-1-3図 ロシア・東欧の消費者物価
- 第3-1-4図 アジア諸国の消費者物価上昇率
- 第3-2-1図 消費者物価上昇率の要因分解
- 第3-2-2a表 各国のインフレ・ターゲット
- 第3-2-2b図 インフレ・ターゲット国におけるインフレ率の推移
- 第3-2-3図 各国の財政収支対GDP比の推移
- 第3-2-4図 先進国の物価水準を下回って推移する一次産品価格
- 第3-2-5図 原油を除く一次産品価格と原油価格の関係
- 第3-2-6図 世界の原油生産量増加に対するOPEC加盟国と非OPEC加盟国の寄与度
- 第3-2-7図 一次エネルギーと原油の原単位の推移
- 第3-2-8図 一次エネルギー消費量伸び率の推移
- 第3-2-9図 穀物価格指数の推計
- 第3-2-10図 途上国の直接投資(ネット)の推移
- 第3-2-11図 主要先進国の工業製品輸入浸透度
- 第3-2-12表 規制改革後の価格低下
- 第3-2-13図 「コンピュータ及び付属装置」のデフレータの推移
- 第3-2-14図 主要先進7カ国GDPギャップと消費者物価上昇率の推移
- 第3-3-1図 アメリカの物価上昇率と期待インフレ率の推移
- 第3-3-2図 主要先進国の物価と名目金利
- 第3-3-3図 主要先進国の実質金利
- 第3-3-4図 主要先進7か国の名目賃金上昇率
- 第3-3-5図 主要先進7か国の実質賃金上昇率
- 第3-3-6図 主要通貨間の為替レートの推移
- 第3-3-7表 主要通貨の為替レートのボラティリティ(変動度合い)
- 第3-4-1表 G7各国の株価と実質GDPのボラティリティ(変動度合い)
- 第3-4-2表 消費者物価上昇率と株価上昇率の相関係数
- 第3-4-3図 日本とイギリスのフィリップス曲線
- 第3-4-4図 消費者物価上昇率と一人当たりの実質GDP成長率
付注
[目次]