図表目次
第1章
- 第1-1-1図 世界の実質経済成長率、インフレ率
- 第1-1-2図 G7各国の10年国債利回り
- 第1-1-3図 貯蓄・投資バランス
- 第1-1-4図 各国国債の外国人保有比率
- 第1-1-5図 先進国・地域の貯蓄と投資のGDP比
- 第1-1-6図 新興国・途上国の貯蓄と投資のGDP比
- 第1-1-7図 資本財の相対価格(アメリカ)
- 第1-1-8図 世界の実質ROE及び実質金利
- 第1-1-9図 先進国と新興国の国債発行残高
- 第1-1-10図 世界の予想インフレ率のアンカー
- 第1-1-11図 アメリカとユーロ圏の貨幣乗数
- 第1-1-12図 自然利子率の推計値
- 第1-1-13図 G7各国の政策金利、インフレ率の平均値
- 第1-2-1表 各国中央銀行が採用した非伝統的金融政策ツールの例
- 第1-2-2図 FRB、ECBのバランスシート(資産側)
- 第1-2-3図 マイナス金利導入以降のユーロ圏各国の銀行貸出額
- 第1-2-4図 マイナス金利導入以降の非ユーロ圏欧州各国の銀行貸出額
- 第1-3-1図 アメリカの政策金利
- 第1-3-2表 アメリカの金融政策イベント
- 第1-3-3表 CDSプレミアムに与える金融政策の影響(bp、イベント後5・20日間)
- 第1-3-4表 自国金利に与える金融政策の影響(%ポイント、イベント後5・20日間)
- 第1-3-5表 為替に与える金融政策の影響(%ポイント、イベント後1日間)
- 第1-3-6図 平均格付けと政策変更の効果、グローバル変数との関係
- 第1-3-7図 非居住者の証券投資ネットフロー
- 第1-3-8図 VIX指数(日次ベース)
- 第1-3-9図 月次最大VIX指数とネット資金フローの関係(資産、地域別、一部を抜粋)
- 第1-3-10図 VIX指数とネット資金フローの関係(各国別)
- 第1-3-11図 アジアの現地通貨建て債券市場規模
- 第1-3-12表 株式時価総額規模
- 第1-3-13表 個別国での資産別にみた影響
第2章
- 第2-1-1図 世界の実質経済成長率
- 第2-1-2表 IMF世界経済見通し(2016年10月公表)
- 第2-1-3図 先進主要国の所得格差(ジニ係数)の推移
- 第2-2-1図 実質個人消費支出、実質可処分所得、貯蓄率
- 第2-2-2図 小売売上高の推移
- 第2-2-3図 自動車販売台数の推移
- コラム2-1 図1 自動車販売・ガソリン小売価格
- コラム2-1 図2 自動車販売・自動車ローン金利
- コラム2-1 図3 自動車ディーラーへの販売奨励金(インセンティブ)
- コラム2-1 図4 サブプライム層による新規ローン借入
- コラム2-1 図5 ローン借入対象者(下位10%層)のクレジットスコア
- コラム2-1 図6 自動車ローン・学生ローン残高
- コラム2-1 図7 自動車ローン延滞率(90日以上)
- コラム2-1 図8 金融機関の貸出態度(自動車ローン)
- 第2-2-4図 住宅着工件数及び世帯形成数
- 第2-2-5図 完成済み一戸建て住宅に占める大規模住宅(222平米以上)の割合
- 第2-2-6図 ケース・シラー指数
- 第2-2-7図 持ち家比率と住宅取得能力指数
- 第2-2-8図 雇用者数と完全失業率
- 第2-2-9表 2017年の月平均雇用者数増加幅(前月差)の見通し(U3)の推移
- 第2-2-10図 長期失業者数
- 第2-2-11図 非自発的パートタイム労働者数
- 第2-2-12図 労働参加率と完全失業率(U3)及び広義失業率(U6)の推移
- 第2-2-13図 シェールオイル生産量の推移
- 第2-2-14図 鉱工業生産の推移(鉱業とその他の寄与度)
- 第2-2-15図 民間設備投資と鉱業関連設備投資の推移
- 第2-2-16図 石油関連企業の破たん件数
- 第2-2-17図 原油価格とリグ稼働数
- 第2-2-18図 原油価格とリグ関連機械受注
- 第2-2-19図 主要通貨の対ドルレートの推移
- 第2-2-20図 財輸出(全体、主要相手先国別)
- 第2-2-21図 時間当たり賃金の推移
- 第2-2-22図 原油価格・ドル指数・輸入物価指数
- 第2-2-23図 PCEデフレーター
- 第2-2-24図 FOMCメンバーのインフレ率見通し
- 第2-2-25図 FOMCメンバーの政策金利見通し(中央値)
- 第2-2-26表 国際機関によるアメリカ実質経済成長率の見通し
- 第2-2-27図 アメリカの実質経済成長率の長期的推移
- 第2-2-28図 アメリカの潜在成長率の修正状況
- 第2-2-29図 アメリカの労働生産性の推移
- 第2-2-30図 アメリカの公的資本形成(GDP比)
- 第2-2-31図 アメリカのプライマリーバランス、財政収支、GDPギャップ
- 第2-2-32図 非農業部門雇用者数の推移
- 第2-2-33図 アメリカの相手国別貿易赤字
- 第2-2-34図 アメリカの輸入先国のシェア(15年)
- 第2-2-参考1 16年アメリカ合衆国大統領選挙の結果
- 第2-2-参考2 16年アメリカ連邦議会議員選挙の結果
- 第2-2-参考3 トランプアメリカ次期大統領が選挙期間中に表明した経済関連の政策(抜粋)
- 第2-2-35表 グローバル起業家精神指数
- 第2-2-36図 起業に対する見方
- 第2-2-37図 アメリカの起業件数の推移
- 第2-2-38図 アメリカの起業件数(業種別)
- 第2-2-39図 アメリカのベンチャーキャピタル投資額の推移
- 第2-2-40図 アメリカのベンチャーキャピタル投資額(分野別)
- 第2-2-41図 アメリカのM&A額の推移
- 第2-2-42図 アメリカにおけるベンチャーキャピタル投資先のコーポレートアクション
- 第2-2-43図 アメリカと日本における社齢別の企業数(売上高上位500社)
- 第2-2-44図 アメリカと日本における社齢別でみた雇用者数の増減(06~15年)
- 第2-2-45図 アメリカ企業と日本企業の社齢別売上高分布
- 第2-2-46表 社齢別の企業数(第2-2-45図の内訳)
- 第2-2-47表 アメリカにおける社齢20年以下及び売上高1,000億ドル以上の企業
- 第2-2-48表 社齢20年以下及び売上高100億ドル以上の企業
- 第2-2-49図 社齢20年以下及び売上高100億ドル以上のアメリカ企業の業種分類
- 第2-3-1図 ユーロ圏の実質経済成長率(需要項目別寄与度)
- 第2-3-2図 ユーロ圏新車登録台数の推移
- 第2-3-3図 ユーロ圏主要国の実質経済成長率
- 第2-3-4図 ユーロ圏の企業及び消費者のマインド
- 第2-3-5図 ユーロ圏主要国の失業率の推移
- 第2-3-6図 ユーロ圏の固定投資(形態別)
- 第2-3-7図 南欧の銀行の不良債権比率
- 第2-3-8図 南欧の銀行の貸出残高
- 第2-3-9図 ユーロ圏の域外財輸出
- 第2-3-10図 ユーロの実質実効為替レートの推移
- 第2-3-11図 ユーロ圏の鉱工業生産及び製造業販売の動向
- 第2-3-12図 ユーロ圏主要国のGDPギャップの推移
- 第2-3-13図 ユーロ圏主要国の財政収支
- 第2-3-14図 ユーロ圏主要国の経常収支
- 第2-3-15表 ECBの金融緩和策
- 第2-3-16図 ECBの金融政策と消費者物価
- 第2-3-17図 英国の実質経済成長率(需要項目別)
- 第2-3-18図 英国の消費者マインドの推移
- 第2-3-19図 固定投資(分野別)
- 第2-3-20図 固定投資(形態別)
- 第2-3-21図 企業の設備投資意欲
- 第2-3-22図 住宅価格の推移
- 第2-3-23図 鉱工業生産の推移(3MA)
- 第2-3-24図 財輸出(金額)の動向(四半期)
- 第2-3-25図 製造業PMIの推移
- 第2-3-26図 消費者物価・輸入物価等の動向
- 第2-3-27図 英国の消費者物価上昇率(輸入割合別寄与)
- 第2-3-28図 英国の失業率及び就業者数の推移
- 第2-3-29図 英国PMI(製造業・サービス業)雇用指数の推移
- 第2-3-30図 英国の求人数の推移
- 第2-3-31図 企業の雇用意欲
- 第2-3-32図 英国の週平均賃金上昇率の推移
- 第2-3-33表 財政責任庁の経済及び財政見通し(16年11月)
- 第2-3-34図 イングランド銀行の金融緩和
- 第2-3-35表 国民投票後の英国の動き
- 第2-3-36図 ユーロ圏及び英国の実質経済成長率
- 第2-3-37表 ユーロ圏及び英国の国際機関等の見通し
- 第2-3-38表 ヨーロッパの17年の主な政治日程
- 第2-3-39図 欧州銀行監督機構(EBA)のストレス結果の概要
- 第2-3-40図 シュレーダー改革の概念図
- 第2-3-41図 ユーロ圏主要国の失業率の推移
- 第2-3-42表 労働市場改革関連法案の概要
- 第2-3-43図 ドイツの就業者の推移
- 第2-3-44図 ドイツ労働参加率
- 第2-3-45図 パートタイム比率・非自発的パートタイム労働者比率
- 第2-3-46図 ドイツ労働分配率
- 第2-3-47図 主要国の雇用形態別賃金水準(1時間当たり)の推移
- 第2-3-48図 ドイツ賃金上昇の要因分析
- 第2-3-49図 ユーロ圏主要国の単位当たり労働コスト
- 第2-3-50図 ドイツ人口自然増減率
- 第2-3-51図 ドイツ実質経済成長率の要因分解
- 第2-3-52図 OECD諸国の金融危機時における労働時間の変化
- 第2-3-53図 就業者数と短時間労働者数
- 第2-3-54図 主要国の名目賃金上昇率(1時間当たり)
- 第2-3-55図 主要国1時間当たり賃金
- 第2-3-56図 ユーロ圏主要国の労働組合組織率
- 第2-3-57図 ユーロ圏主要国の労働協約適用率
- 第2-3-58図 ドイツ協約賃金上昇率の推移
- 第2-3-59図 ユーロ圏主要国の雇用者報酬と可処分所得(名目)
- 第2-3-60図 ユーロ圏主要国の家計可処分所得の寄与度分解(名目)
- 第2-3-61図 ユーロ圏主要国の個人消費
- 第2-3-62図 ドイツ単位当たり労働コストの要因分解
- 第2-3-63図 先進主要国における女性の労働参加率、60~64歳の労働参加率(15年)
- 第2-3-64図 先進主要国のパートタイム比率(15年)
- コラム2-2 図1 原油価格と為替レート
- コラム2-2 図2 実質経済成長率
- コラム2-2 図3 実質経済成長率と原油価格の長期的推移
- コラム2-2 図4 連邦財政収支
- 第2-4-1図 実質経済成長率
- 第2-4-2表 16年の重点課題
- 第2-4-3図 小売売上高
- 第2-4-4図 インターネット小売額
- 第2-4-5図 自動車販売台数
- 第2-4-6図 車種別乗用車販売台数のシェア
- 第2-4-7図 一人当たり支出(分野別)
- 第2-4-8図 国内旅行者数
- 第2-4-9図 海外旅行者数
- 第2-4-10図 医療支出額
- 第2-4-11図 高齢化率
- 第2-4-12図 中国の雇用・所得環境
- 第2-4-13図 所得階層別一人当たり年間可処分所得
- 第2-4-14図 所得階層別現金消費支出の内訳
- 第2-4-15図 固定資産投資
- 第2-4-16図 固定資産投資の業種別内訳(金額と伸び率:16年1~11月累計)
- 第2-4-17図 製造業固定資産投資の内訳(金額と伸び率:16年1~11月累計)
- 第2-4-18図 工業製品の生産量
- 第2-4-19図 ドル元レート・名目実効為替レートの推移
- 第2-4-20図 金融収支(除く外貨準備変動)の推移
- 第2-4-21図 オンショア・オフショア人民元レート
- 第2-4-22図 オフショア短期金利と外貨準備高
- 第2-4-23図 政策金利
- 第2-4-24図 新築住宅販売価格
- 第2-4-25図 各種物価の推移
- 第2-4-26図 「資金繰り」D.I.
- 第2-4-27図 不良債権比率(商業銀行)
- 第2-4-28表 16年の主な住宅購入規制策
- 第2-4-29図 輸出入額の推移
- 第2-4-30図 国別輸出額の推移
- 第2-4-31図 形態別輸出額の推移
- 第2-4-32図 品目別輸出額の推移と鋼材の輸出数量
- 第2-4-33図 品目別輸入額(前年比寄与度)
- 第2-4-34図 半導体・電子部品輸入額と携帯電話輸出額
- 第2-4-35表 過剰生産能力削減目標
- 第2-4-36図 企業規模別の粗鋼生産
- 第2-4-37図 ROAとROE(企業形態別、工業企業)
- 第2-4-38表 15年以降に国務院の承認を受けた主な国有企業合併例
- 第2-4-39表 中国の財政収入の動向
- 第2-4-40表 国際機関による中国及びアジア各国・地域の成長率見通し
- コラム2-3 表 第13次5か年計画の主な内容
- 第2-4-41図 実質経済成長率
- 第2-4-42図 小売販売指数
- 第2-4-43図 韓国の住宅関連指標
- 第2-4-44図 実質経済成長率
- 第2-4-45図 電子部品の生産、輸出
- 第2-4-46図 海外からの訪台客総数と中国大陸からの訪台客数
- 第2-4-47図 インドネシアの実質経済成長率
- 第2-4-48図 総固定資本形成の内訳
- 第2-4-49図 輸出動向
- 第2-4-50図 政策金利と銀行の貸出動向
- 第2-4-51図 実質経済成長率
- 第2-4-52図 タイ米輸出価格
- 第2-4-53図 実質総固定資本形成の推移
- 第2-4-54図 財・サービス輸出の推移
- 第2-4-55図 実質経済成長率
- 第2-4-56図 乗用車・二輪車販売
- 第2-4-57図 鉱工業生産(資本財・消費財別)
- 第2-4-58図 業種別付加価値
- 第2-4-59表 産業別付加価値額上位、下位5業種(寄与度順)
- 第2-4-60図 各地域の業種別生産量全国シェア
- 第2-4-61図 31省市別実質・名目経済成長率(16年1~9月期累計前年比)
- 第2-4 参考 今回の分析における地域区分
- 第2-4-62図 省市別一人当たり省内総生産(15年)
- 第2-4-63図 省別消費比率(15年)
- 第2-4-64図 小売売上高
- 第2-4-65図 都市部人口比率
- 第2-4-66図 一人当たり可処分所得
- 第2-4-67図 固定資産投資
- 第2-4-68図 不動産開発投資
- 第2-4-69表 不動産価格ランキング(16年7月)
- 第2-4-70図 北部・東北部の産業別省内総生産(年初来累計、前年比寄与度)
- 第2-4-71表 北部・東北部の産業別鉱工業生産量シェア(15年、対全国比)
- 第2-4-72図 粗鋼生産量の推移
- 第2-4-73表 中国全土、河北省の16年1~9月期固定資産投資
- 第2-4-74図 遼寧省固定資産投資の推移
- 第2-4-75図 各省政府の歳入(15年、前年比)
- 第2-4-76図 名目省内総生産(15年)
- 第2-4-77図 地域別工業企業付加価値額の推移
- 第2-4-78表 東部・中南部3省の産業別鉱工業生産量シェア(15年、対全国比)
- 第2-4-79図 東部・中南部の新築住宅価格の推移
- 第2-4-80図 西南部・西北部の都市人口比率
- 第2-4-81表 西南部・西北部4省の産業別シェア(15年)
- 第2-4-82図 四地域の不動産開発投資
- 第2-4-83図 西南部・西北部の新築住宅価格
- 第2-4-84図 13年と15年の一人当たり省内総生産と一人当たり経済成長率
- コラム2-4 図1 中国の電機・機械の輸出額
- コラム2-4 表2 電機・機械輸出の代表的品目(15年)
- コラム2-4 図3 完成品の貿易特化係数
- コラム2-4 図4 集積回路・半導体等の貿易特化係数
- コラム2-4 図5 集積回路・半導体等の輸出入額
- コラム2-4 図6 電機・機械輸出の伸び率とTiVAの伸び率
- 第2-5-1図 主要国の株式市場
- 第2-5-2図 対ドル為替の推移
- 第2-5-3図 主要国の10年国債金利の推移
- 第2-5-4図 VIX指数
- 第2-5-5図 TEDスプレッド
- 第2-5-6図 16年初来の主な資源価格の推移
- 第2-5-7図 WTI原油先物の推移
- 第2-5-8図 WTI原油先物の建玉推移
- 第2-5-9図 石油需給見通し
- 第2-5-10図 主な産油国の経済状況
- 第2-5-11図 世界の石油生産量シェア(16年10月)
- 第2-5-12表 OPEC加盟国の減産合意(産出量上位6か国)
- 第2-5-13図 OPEC、非OPEC、アメリカの生産量と原油価格の推移
- 第2-5-14図 16年11月以降の証券投資ネットフロー(日次ベース)
- 第2-5-15図 新興国株式・債券指数とアメリカ実質金利の推移