第1章 2023年前半の世界経済の動向(付注1-2)

[目次]  [戻る]  [次へ]

付注1-2 自動車の需要関数の推計について

1.概要

アメリカの時系列データ(約23年間)を用いて、アメリカの自動車販売台数(3か月平均前月比)と一人当たり実質可処分所得(3か月平均前月比)、実質自動車ローン金利(3か月平均前月差)、自動車価格(3か月平均前月比)、失業率(3か月平均前月比)の関係を推計する。

2.データ出所

アメリカ商務省の自動車販売台数及び一人当たり実質可処分所得、ブルームバーグの自動車ローン金利(60か月物)、ミシガン大学の期待インフレ率(5年物)、アメリカ労働省の自動車価格(新車)の消費者物価指数、失業率。

3.推計方法

(1)OLS推計式

(2)推計に用いた変数の定義と内容

tは月。

Vは自動車販売台数の3か月平均前月比(伸び率)。

Iは一人当たり実質可処分所得の3か月平均前月比(伸び率)。

Rは実質自動車ローン金利の3か月平均前月差。実質自動車ローン金利は60か月物自動車ローン金利と5年物期待インフレ率の差。

Pは自動車価格の3か月平均前月比(伸び率)。

Uは失業率の3か月平均前月比(伸び率)。

・β12345はパラメータ。εは誤差項。

(3)推計期間

 2000年1月~2023年5月。

4.推計結果

[目次]  [戻る]  [次へ]