平成16年度版 地域の経済2004 目次 PDF版

年次リスト

図表目次

  • 第1部
    • 第1章(PDF形式:88KB)PDFを別ウィンドウで開きます
      • 第1-1-1図 地域別総人口の推移(94-2003年 増減率)
      • 第1-1-2図 再び南関東への集中がみられる社会移動人口(地域別社会移動人口の転入超過数の推移)
      • 第1-1-3図 全地域で進む高齢化(65歳以上人口比の推移)
      • 第1-1-4図 一人当たり県民所得の高所得10県と低所得10県の差は縮小傾向
      • 第1-1-5図 高失業率10県と低失業率10県の差はほぼ一定
      • 第1-1-6図 一人当たり県民所得の高所得10県と低所得10県の差がやや拡大
      • 第1-1-7図 91年度から2001年度の産業別構成比(域内総生産の産業別構成比の変化)
      • 第1-1-8図 91年度から96年度の産業別構成比(域内総生産の産業別構成比の変化)
      • 第1-1-9図 96年度から2001年度の産業別構成比(域内総生産の産業別構成比の変化)
      • 第1-1-10図 業種別就業者数の推移(前年比増減寄与度)
    • 第2章(PDF形式:154KB)PDFを別ウィンドウで開きます
      • 第1-2-1(1)図 上昇する海外生産比率
      • 第1-2-1(2)図 輸入浸透度も上昇
      • 第1-2-1(3)図 製造業の業種別従業者数の推移
      • 第1-2-1(4)図 一人当たり付加価値額(99→2002年)
      • 第1-2-1(5)図 工場立地の状況(工場立地件数 前年比の推移)
      • 第1-2-2(1)図 果物の輸出が増加傾向
      • 第1-2-2(2)図 台湾へのリンゴ輸出が急増
      • 第1-2-2(3)図 リンゴ輸出の大部分を台湾が占めるように
      • 第1-2-3(1)図 小売業全体の販売額と外資系小売業の売上高の推移
      • 第1-2-3(2)図 資本金別外資系小売業企業数
      • 第1-2-3(3)表 世界小売業トップ20の都道府県別店舗数
      • 第1-2-3(4)図 食品の選択基準について(1)
      • 第1-2-3(5)図 食品の選択基準について(2)
      • 第1-2-3(6)図 急速に拡大する電子商取引市場-消費者向け電子商取引市場規模の推移-
      • 第1-2-4(1)図 外国人観光客は緩やかに増加傾向
      • 第1-2-4(2)図 韓国と台湾からの観光客が過半を占める
      • 第1-2-4(3)表 地方空港からの就航が相次ぐ国際定期便
      • 第1-2-4(4)表 各県によって異なる観光統計の調査基準 -主要観光客調査の調査単位-
      • 第1-2-4(5)表 90年代に開業したテーマパーク(抜粋)
      • 第1-2-4(6)図 来道観光客数の推移
      • 第1-2-4(7)図 来道観光客数の伸び率
      • 第1-2-4(8)図 外国人来道客数の伸び率(寄与度)
  • 第2部
    • 第1章(PDF形式:273KB)PDFを別ウィンドウで開きます
      • 第2-1-1(1)図 各地域の景気判断(地域経済動向 2004年8月)(実態面のばらつきは残っている)
      • 第2-1-1(2)図 93年からのCIの推移
      • 第2-1-1(3)図 CIの変化率
      • 第2-1-1(4)図 93年からのCIの推移(地域別の循環)
      • 第2-1-1(5)図 地域別景気循環によるCIの変化率
      • 第2-1-1(6)表 倒産件数は大きく減少
      • 第2-1-1(7)図 景気ウォッチャー調査の現状判断DI(マインド面のばらつきはなくなってきている)
      • 第2-1-2(1)図 地域別生産の推移(鉱工業生産指数の前期比寄与度の推移)
      • 第2-1-2(2)図 過去2回の回復局面との比較
      • 第2-1-2(3)図 地域の生産は、IT部品と輸送用機械がリード
      • 第2-1-2(4)図 設備投資の動向
      • 第2-1-2(5)図 地域別輸出動向(アジアの寄与度と輸出動向)
      • 第2-1-3(1)図 失業率は昨年よりもおおむね全地域で改善
      • 第2-1-3(2)図 有効求人倍率は全地域で上昇(改善度には差がみられる)
      • 第2-1-3(3)図 労働力率と失業率の関係
      • 第2-1-3(4)図 サービス業の雇用が増加 -産業別雇用者数の推移-
      • 第2-1-3(5)図 サービス分野の雇用拡大の余地は大きい
      • サービス9分野の従業者数増加率(全国・91~2001年)
      • 第2-1-3(6)図 女性の雇用増加が地域の雇用を支える
      • 第2-1-4(1)図 地域間のばらつきが比較的小さい消費動向
      • 第2-1-4(2)図 前年比マイナスが続く既存店の大型小売店販売額(前年同期比の推移)
      • 第2-1-4(3)図 通説ほど盛んでない地方圏での大型小売店の出店状況(大型小売店店舗数 前年比の推移)
      • 第2-1-4(4)図 販売額、店舗数、店舗当たりの面積の推移
      • 第2-1-4(5)図 存在感を増す超大型店
      • 第2-1-4(6)図 明確な地域差の見られない家電販売額(前年同期比の推移)
      • 第2-1-4(7)図 明確な地域差の見られない家電販売額(テレビ)(前年同期比の推移)
      • 第2-1-4(8)図 大幅に上昇するデジタル家電の普及率
      • 第2-1-4(9)表 地域によって異なる旅行取扱額の公表状況
      • 第2-1-5(1)図 建設工事受注額(2001→2003年度増減率 発注者別寄与度)
      • 第2-1-5(2)図 公共工事請負金額(2001→2003年度増減率 発注者別寄与度)
      • 第2-1-5(3)図 公共投資減少による県内総支出の押し下げ効果(試算)
      • 第2-1-5(4)表 産業別・年齢別就業者の増減(2001→2003年)
      • 第2-1-5(5)表 全産業・建設業の年齢・給与の変化(2001→2003年)
      • 第2-1-6(1)図 圏域別地価(商業地)の推移
      • 第2-1-6(2)図 三大都市圏の地価の推移
      • 第2-1-6(3)表 近年地価の上昇している地点
      • 第2-1-6(4)図 人口規模別にみた地方圏の地価
      • 第2-1-6(5)図 特に下落している県庁所在地
    • 第2章(PDF形式:36KB)PDFを別ウィンドウで開きます
      • 第2-2-1図 組織・機構の見直しへの取組状況
      • 第2-2-2図 定員管理の実施状況
      • 第2-2-3図 給与適正化の取組状況
      • 第2-2-4図 人材育成、多様な人材確保への取組状況
      • 第2-2-5図 財政健全化への取組状況
      • 第2-2-6図 公共工事のコスト削減への取組
      • 第2-2-7図 民間委託等推進への取組状況
      • 第2-2-8図 外郭団体の見直しへの取組状況
      • 第2-2-9図 給与額別度数分布図(2003年)
      • 第2-2-10図 民間給与と地方公務員給与の相関
      • 第2-2-11表 給与関連指標のばらつき(2003年)
      • 第2-2-12図 給与関連指標のばらつきの変化
    • 付図・付表(PDF形式:110KB)PDFを別ウィンドウで開きます
    • 付図1-1 都道府県別転入超過数の推移
    • 付図2-1-4(1) 地域別 販売額、店舗数、店舗当たりの面積の推移(百貨店)
    • 付図2-1-4(2) 地域別 販売額、店舗数、店舗当たりの面積の推移(スーパー)
    • 付表 地方の行政改革の推進に関するアンケート調査について
    • 参考 主要経済指標の対全国シェア、産業別構成比の推移