平成元年

年次世界経済報告 各国編

経済企画庁


[前節] [次節] [目次] [年次リスト]

I 1988~89年の主要国経済

第4章 西ドイツ:80年代最高の経済成長

2. 需要動向

実質GNPは,83年初以来拡大が続いていたが,87年までは2%弱と低い伸びにとどまっていた。しかし,88年には,輸出の増加や設備投資の回復にともなって,実質GNPは前年比3.6%増と79年(4.0%増)以来の高成長となった。その後,89年1~3月期は,暖冬による建設投資,輸出及び投資収益増による経常海外余剰の大幅増などから前期比2.9%増と極めて高い伸びとなった後,4~6月期は前期比0.3%増と,1~3月期大幅増の反動でやや減速した。この結果89年上半期(1~6月期)は,前年同期比4.6%増と13年ぶりの高成長となった(第4-1表)。7~9月期は労働日数の影響で前期比0.5%減となったが,この影響を除くと前期比1%増となり,好調な経済パフォーマンスは維持されている。89年実質GNPは前期比4.0%増(暫定値)となった。

(1) 個人消費:89年初の個別消費税引き上げによる伸びの鈍化

実質個人消費は,86年初の所得税減税(109億マルク,対GNP比0.7%)や石油価格下落による実質的な所得増効果などから86年3.4%増,87年3.5%増と,それ以前に比べ高い伸びとなった。88年は年初の所得税減税(134億マルク,対GNP比0.8%)にもかかわらず,前年比2.7%増と伸びが鈍化した。

89年に入ると,年初の個別消費税引き上げ・導入等の影響もあり,実質個人消費は伸び悩み,1~3月期前期比0.2%増,4~6月期同横ばい,7~9月期同0.5%増となった。上半期は前年同期比増加率1.7%,同寄与度1.0%となった。

消費支出面からみると,乗用車は自動車減税との関連で,86年,87年と登録台数が増加した後,88年は3.7%減と振るわず,89年になっても1~9月前年同期比0.3%増と低い伸びが続いている。

所得面からみると(第4-2表),89年上半期には純賃金・俸給(税引き後)が,前年同期比3.5%増と88年の伸び(前年比4.2%増)を下回った。しかし,利子・配当等の財産所得は同8.1%増となり,88年の伸び(前年比4.0%増)を大幅に上回った。これにより,89年上半期の可処分所得は同4.8%増,実質可処分所得は同6.5%増となった。

(2) 機械設備投資:輸出と並ぶ成長の牽引役

実質機械設備投資は,85年に前年比9.4%増と非常に高い伸びを示して以来,88年に至るまで堅調な増加を続けた。88年には,輸出好調にともなう企業家マインドの好転(第4-1図),企業収益の改善(88年の西ドイツ企業の純利益は全体で741億マルクと前年比で17%増加),稼働率の上昇(第4-2図),国際競争の激化に対処する必要性等により前年比7.5%の増加となった。

89年に入っても,これらの要因を受け継ぐかたちで好調を持続し,1~3月期前期比2.5%増,4~6月期同7.9%増と高い伸びとなった。上半期前年同期比でも10.6%増と大幅な伸びとなった後,7~9月期は労働日数の影響もあり,同4.8%減となった。

(3) 建設投資:暖冬による大幅増

実質建設投資は,80年初以降長期的な減少傾向にあり,87年は前年比0.3%減となった。88年1~3月期には暖冬の影響から前期比5.7%増と大幅に増加し,通年でも前年比4.7%増と高い伸びを示した。

89年に入ると,88年と同様に暖冬の影響から1~3月期に建設投資が大幅に伸び前期比19.3%増となった後,その反動もあり,4~6月期同10.5%減,7~9月期同4.2%減となった。89年上半期の建設業の受注も好調で,前年同期比10.4%増となった。

(4) 在庫投資

実質在庫投資は,88年には投資額が増加し,年間134億マルクと87年の2倍以上になった。89年に入ると,1~3月期に投資額がOとなった後,4~6月期には34億マルクの増加,7~9月期に39億マルクの増加となった。89年上半期の前年同期比寄与度は,マイナス0.1%となった。

(5) 輸出・入

89年に入っても,実質輸出は成長の牽引の役割を果たし,1~3月期前期比5.4%増,4~6月期同6.1%増となったが,7~9月期は労働日数の影響もあり同3.9%減と減少した。実質輸入は,1~3月期前期比横ばい,4~6月期同6.5%増の後,7~9月期は同4.8%減となった。この結果,経常海外余剰の前期比増加寄与度は,1~3月期1.9%,4~6月期0.1%,7~9月期0.1%とプラスが続き,外需依存型の経済構造となっている。


[前節] [次節] [目次] [年次リスト]