昭和35年
年次世界経済報告
世界経済の現勢
昭和35年11月18日
経済企画庁
第1部 総論
第1章 1959~60年の世界景気の動向
世界景気は1957年から58年にかけて後退を経験したが,58年中に回復に向かい,59年から60年にかけては上昇をつづけた。
景気の回復は,まずアメリカ経済が58年第1四半期を底として急速な立直りをみせたことにはじまり,西欧と日本ではややおくれて58年秋ごろから回復に入った。非工業国においても,工業国で生産活動が回復するにつれて,58年秋ごろから輸出が増加に転じ,世界景気は同年末までには,後退以前のピークにまで回復した。
59年から60年はじめにかけては,工業国の経済が全体として拡大をつづけたうえ,非工業国でも好天に恵まれて農業生産が増加し,輸出も漸増傾同を維持したので,世界経済は急速な拡大を実現した。その結果,59年の世界工業生産は前商品価格の推移年を10%上回り,世界の輸出総額も6%増加し,いずれも従来の最高である57年の水準を突破した。
しかし,60年春ごろからは,世界経済に拡大鈍化の様相が現われるようになつた。アメリカでは60年初めごろから,在庫投資の減退,設備投資,耐久消費財需要の伸び悩みなどから,景気は横ばい状態に入った。西欧や日本でば需要の増勢には相変わらず根強いものがあるが,西欧では金融引締め政策や労働力の限界から生産上昇テンポの鈍化傾向が生じている。そのため非工業国の輸出も伸びが鈍り,59年末ごろからは輸入増加傾向と相まつて,非工業国の貿易収支は再び悪化しはじめている。
このように世界景気はようやく成熟段階に達したとみられていたが,アメリカでは鉱工業生産が8月から低下しはじめ,第3四半期の国民総生産は低下が予想されるに至った。すなわち,アメリカでは景気後退がすでにはじまつたと判断される。