昭和55年

年次経済報告

先進国日本の試練と課題

昭和55年8月15日

経済企画庁


[次節] [目次] [年次リスト]

第I部 景気上昇と物価安定への試練

第5章 景気の現局面

(内外経済の動向)

以上にみてきたように,日本経済は,これまでのところ,第2次石油危機の影響を切り抜け,比較的良好なパフォーマンスを維持してきた。景気は上昇を続け,雇用は改善過程をたどり,国際収支では輸出入の基調は改善力向にある。物価の面では,消費者物価への卸売物価上昇の波及が続いているものの,卸売物価自体はおおむね落ち着きを取戻しつつある。原油価格の大幅上昇という大きな影響がありながら,ほぼ経済的安定を確保してきているといえよう。

やや詳しくみれば,国内経済はこれまでのところ,民間設備投資,輸出などを背景に,総じて拡大を続けている。55年1~3月期における前倒し需要(いわゆる「仮需」)による流通・原材料在庫の積増しが,その後調整過程に入っているが,この在庫積増しは,かなり多くの生産財で生じたとみられるだけに,その調整の進行は避け難い面がある。国際収支では,貿易面では,輸出の増加と輸入の鈍化がみられる。資本移動の面では,海外のわが国経済力に対する信頼が回復増大しつつあり,国際収支や石油赤字のファイナンスにも好影響を及ぼしているとみられる。

卸売物価の面では,石油価格やその他輸入価格の騰勢鈍化ないし下落,為替レートの円高傾向,需給緩和の動きを背景に,おおむね落ち着きを取戻し,商品市況も下落している。ただし,消費者物価にはこれまでの卸売物価上昇が波及しつつあり,警戒すべき情勢が続いている。

海外情勢では,OPECの原油値上げ姿勢は強固ではあるが,石油の需給緩和を背景に,価格の実勢は今までほどの上昇基調ではない。主要国の経済状況についてみると,アメリカが55年年初以降,景気後退に転じ,その後急速な低下を示している。このため失業率は急速に上昇しているが,他方物価上昇率には鈍化がみられる。西欧先進国では,これまで西ドイツ,イタリアを中心に景気は依然上昇を続けてきたが,イギリスは景気後退が強まり,フランスでもこのところ頭打ち気配がみられるようになった。


[次節] [目次] [年次リスト]