昭和37年

年次経済報告

景気循環の変ぼう

経済企画庁


[前節] [次節] [目次] [年次リスト]

昭和36年度の日本経済

鉱工業生産・企業

景気調整段階の在庫投資

在庫投資の増加

 35年中比較的安定した動きを示した在庫投資は、36年に入るとかなりの増加に転じたが、第2─9図にみるように、通産省調べの各種在庫統計によってその動きを卸小売、製造業につき形態別にとらえると、1~3月には流通在庫が、また1期おいて7~9月には、原材料在庫が再び急増を示した。特に原材料在庫投資を 第2-10図 によって業種別にみると、鉄鋼、非鉄などの資本財関連業種における伸びが著しく、繊維などは相対的に小さくなっている。このように資本財関連業種を中心とした原材料在庫投資の36年度前半の著しい増加は、設備投資の強成長によってもたらされた在庫投資の隆起を示すものであった。例えば機械メーカーや建設業者が鋼材の在庫補充に転ずると、それが鉄鋼の生産に波及し、既に「(1)一口拡大を続けた生産の内容」の項でみたように、36年度の鉄鋼生産を大きく引き上げる効果をもたらし、それが鉄鋼の原材料購入に影響を与えたとみられる。

第2-10図 業種別原材料在庫投資

 また流通在庫の急増は、自由化を迎えた商社の市場占拠率を確保しようとする動きや、産業界の所得倍増ムードに影響されたところが少ないとみられ、繊維の原材料在庫投資が増加に転じたこともこのような傾向を反映するものであった。

調整過程の在庫投資

 金融引き締めと同時に36年度前半に増加した在庫投資にも、その影響が現れるようになった。まず第1は、流通在庫投資の著しい減少である。1~3月に急増した後、4~6月には再び半減をみて7~9月以降はさらに漸減傾向をたどっている。

 第2は、意図せざる製品在庫投資の急増であり、10~12月以降飛躍的な増加を示している。

 第3は、仕掛け品在庫投資の急増で、未検収のため売り上げに計上はされないが、実質的には発注者へ引き渡されている売り上げ分の増加も含まれているものと推定される。それは金融引き締め過程で設備投資が強行されたことによって、発注者の資金不足から拍車がかけられており、10~12月における鉱工業の仕掛け品在庫投資が著しく増えていることはこの間の消息を物語るものであろう。それは後述するように、企業間信用の膨張という形をとって現れている。

 第4は、いったん高まった原材料在庫投資にも引き締めの影響が現れ、10~12月以降漸減の方向をたどっている。これは鉄鋼、非鉄、繊維、パルプなどの業種が在庫補充を手控えはじめたことを物語っている。

 しかし、前回の景気調整期に比べると、引き締めが在庫調整段階へ浸透するまでの期間はかなり遅れている。その理由の1つとしては、 第2-11図 が示すように36年度の総在庫率が在庫投資のかなりの増加にもかかわらずあまり増えなかったことで、鉄鋼などにその傾向がみられる。これは、35年度に著しい減少をみたあとの増加であったため、増えてもこれまで減少した分を戻した傾向が強く、前回の景気調整期とは自ら異なった事情にあるといえよう。そのほか理由の2つとしては原材料及び仕掛け品における在庫率の低下には合理化や系列化の効果が反映されていることであり、これは第3部「1─2─(2)在庫投資変動と最近の特徴」の項に詳しい。

第2-11図 業種別売上高在庫率の推移

 また理由の3つとしては、前回に比べて、仕掛け品在庫投資の大きい投資財業種の比重がましたことも、設備投資の強成長とあいまって景気調整の波及をおくらせよといえる。さらに理由の4つとしては、意図せざる製品在庫投資の急増にもかかわらず、根強い書終需要の増加と企業の強気観などからそれが前回のようにすぐには在庫調整へ転化しなかったことも大きく影響している。


[前節] [次節] [目次] [年次リスト]