第1章 日本経済の現状とデフレ脱却に向けた課題

[目次]  [戻る]  [次へ]

我が国経済は、2012年11月を底に緩やかな回復基調が続いている。海外経済が緩やかに回復する中で、日本の輸出や生産は持ち直しが続き、企業収益は過去最高となり、雇用・所得環境も改善している。また、個人消費や民間企業設備投資など国内需要も、持ち直しており、好循環が進展している。こうした中で、今回の景気回復の長さは、いざなぎ景気(1965年11月-1970年7月の57か月)を抜き、第14循環(2002年2月-2008年2月の73か月)に次ぐ戦後2番目となった可能性がある1

景気回復の長期化によって、労働市場では人手不足感が高まっている。経済全体の需給を表すGDPギャップもプラスに転じている。他方で、こうした経済全体の需給の引き締まりにもかかわらず、賃金の伸びは緩やかなものにとどまっており、物価の動向についても、デフレではない状況にはなっているものの、消費者物価の基調は横ばいとなっており、デフレからの脱却に向けて、まだ課題が残されている状況にある。

本章では、最近の景気動向を概観するとともに、今回の景気回復が長期化している背景について考察する。さらに、こうしたマクロ経済環境を踏まえて、デフレ脱却に向けた進捗及びその課題についても分析する。


1 景気基準日付(山・谷)の設定は、データの蓄積を待ったうえで、専門家からなる景気動向指数研究会(座長:吉川洋教授)での議論を踏まえて、内閣府経済社会総合研究所において設定することから、その事後的検証を待つ必要がある。
[目次]  [戻る]  [次へ]