主要な物価高対応
総理からのメッセージ
過去の動画(2025年5月19日公開)
物価高対応の各種施策
-
政府備蓄米の売渡し
米の円滑な流通の確保を図るため、政府備蓄米の売渡しを実施 売渡し済みの31万トンに加え、5月以降、随意契約により28万トンを売渡し ・米の流通状況等について(農林水産省)
・米の販売価格(全POSデータ平均) ・最新の米の価格等について
(農林水産省:PDF形式812KB)
・米の安定供給等実現関係閣僚会議(首相官邸)
-
ガソリン等の価格の抑制
ガソリン価格は、5/22から定額10円/Lの価格引下げ措置を実施 ・詳しくはこちら(ガソリン等の価格の抑制) ・最新のガソリン等の価格
(資源エネルギー庁:PDF形式344KB)
-
低所得世帯向け給付金
住民税非課税世帯について3万円/世帯+子ども1人あたり2万円 5月にはほぼ全自治体で支給開始 ・詳しくはこちら(低所得世帯向け給付金)
-
地域の実情に応じた対応
重点支援地方交付金6,000億円 令和7年度予備費で 1,000億円を積み増し 地方自治体が、地域の実情に応じて、様々な物価高対策に取り組むことができるよう交付金を交付 ・子育て世帯への支援 ・食料品価格高騰への支援 ・光熱費等の高騰への支援 ・都道府県及び市区町村の交付限度額(PDF形式:412KB)
-
所得税の減税
1人2万円以上の税負担減 12月の年末調整から5,600万人が対象の基礎控除等の見直し 課税最低限を160万円に引き上げ ・詳しくはこちら(所得税の減税)
-
高校無償化
公私を問わず、所得を問わず、11.88万円/人を支援 私立については今後さらに拡充 ・詳しくはこちら(高校無償化)
-
育休給付の拡充
両親ともに育休取得で一定期間手取り10割相当
-
【終了】電気・ガス料金の支援
電気・ガス料金は、7~9月に支援 ・詳しくはこちら(電気・ガス料金の支援)