第2節 ゼロ金利解除後、安定的に推移してきた金融市場(25)
(25) 各行の預金金利設定方針をみると、市場金利対比で普通預金金利や短期の預金金利の引上げが抑制されている。例えば、量的緩和解除以前の2006年3月初から二度の利上げを経た2007年6月末までに、LIBOR1カ月物金利が0.58%上昇したのに対して、都市銀行の1カ月物定期預金金利は0.23%上昇にとどまった。
内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 経済財政政策 > 白書等(経済財政白書、世界経済の潮流、地域の経済等) > 白書等(過去のデータ) > 経済財政白書/経済白書 > 平成19年度 年次経済財政報告 > 第2節 ゼロ金利解除後、安定的に推移してきた金融市場 > 第2節 ゼロ金利解除後、安定的に推移してきた金融市場(25)
(25) 各行の預金金利設定方針をみると、市場金利対比で普通預金金利や短期の預金金利の引上げが抑制されている。例えば、量的緩和解除以前の2006年3月初から二度の利上げを経た2007年6月末までに、LIBOR1カ月物金利が0.58%上昇したのに対して、都市銀行の1カ月物定期預金金利は0.23%上昇にとどまった。