昭和40年

年次世界経済報告

昭和40年12月7日

経済企画庁


[次節] [目次] [年次リスト]

第2章 世界貿易の発展

1. 世界貿易の著増

1964~65年の世界経済が,工業国を中心として,おおむね好調に推移したため,貿易でもいちじるしい増加が起こった。世界貿易は,63年から増加テンポを早め,64年には世界輸入額は1,589億ドル(cif:社会主義国とインドネシアを除く)に達した。これを63年と比較すると,11.3%増で,過去の著増期である55~56年および60年に比肩する大幅な拡大であった。65年上期の対前年同期比は7.5%増となり,増勢はいくぶん鈍化したが,53~64年の平均増加率をなお上回っている。

この63年以来の世界貿易の拡大にみられる特徴として,①増加率がいちじるしく高く,②工業国の輸入需要の拡大が主導的役割を果たし,③その結果, 一次産品輸出国も貿易を大幅に増加させ,④国際商品価格がかなりの高さに回復し,⑤社会主義国もまた東西貿易を活発化させたことがあげられる。

第24表は,過去において世界貿易が著増した時期である56年および60年の貿易増加率(対前年比)を,64年と比較したものである。これに示されているように,世界貿易の伸びはいずれも11%前後でほぼ等しいが,今回の特徴として,先進国の輸入需要が大きく伸びたこと,および低開発国の輸出が,先進国向けを中心として,かなり高い伸び率を示したことがみてとれる。

今回の世界貿易の伸長が工業国の経済拡大によってもたらされたということは,それが単に工業国間貿易をいちじるしく増加させたばかりでなく,一次産品輸出国からの輸入も増加させ,その結果,工業国がこれらの国々への輸出を増加できたという作用もさしている。

先進国と低開発国との間で輸出入の動因が異なり,先進国の輸入増が低開発国貿易の拡大をもたらし,それがまた前者の輸出にはねかえっていく様相は,第22図に示した貿易増加率の推移からもうかがうことができる。

しかし,このような,低開発国の近年にない貿易の拡大も,先進国の増加率には及ばず,1950年代以来続いている世界貿易に占める先進国の比重の増加傾向を変えることはできなかった。

64年における世界輸入に占める先進国の比率は67%に上昇している。また,先進国間貿易の伸びは,60年と比較すればやや低いが,やはり今回の世界貿易拡大の中心であることに変わりはなかった。

品目別にみても,これまでと同様の傾向が続き,やはり工業製品の伸びが大きく,世界輸入総額の3分の1を占める主要工業国10カ国の輸入商品構成をみると,63年に工業製品が45.8%であったものが,64年には48.7%となった。

しかし,世界的な貿易の拡大は一次産品にも及び,低開発国の輸出価格は,63年に引き続き64年央まで上昇した。もっとも,工業国の輸出価格が64年第3・四半期まで上昇し,以後その水準を維持しているのに,低開発国の場合は,64年後半から低下傾向があらわれてきた。

1964~65年の世界の貿易について,以上のような一般的傾向を指摘することができるけれども,64年から65年上期にかけて,世界貿易拡大の様相にかなりの変化がみられる。つまり,西ヨーロッパの貿易の増勢が64年中にしだいに弱まってきたため,北アメリ力の伸長があったにもかかわらず,世界貿易の増加テンポはいくぶん鈍化してきた。

第25図は,世界輸入の増加に対する各地域の寄与率を示したものであるが,63~64年に大きかったEECの寄与率は,イギリスとフランスの景気後退で65年上期に大幅な縮小をみせ,イギリスも成長政策の行きづまりから同様の経過をたどりつつある。これに対して,好況を続けるアメリカの影響が65年にはいって目立って大きくなり,また,一次産品輸出先進国と低開発国の寄与率も高まった。

このような地域別の変動パターンの相違が,64~65年における日本の輸出の激増を可能にした主要因となったことはすでに序章で述べた。

64~65年における特黴の一つとして,さきに東西貿易の活発化をあげたが,これについては,社会主義国の側に63年のソ連の不作による穀物輸入など偶然的要因もあるけれども,東西双方に積極的な姿勢がみられ,西ヨーロッパ先進国の輸出意欲が延べ払い期間の延長などの促進策をとらせたことも大きな要因となっている。

このため,先進国の社会主義国向け輸出は,63年に11%,64年に23%も伸び,輸入も63年に14%増加したが,64年には10%増となった。65年上期にはいってからも,第25表にみられるように,一部の国を除き,先進工業諸国の社会主義国向け輸出は増勢を維持している。

第21図 世界の鉱工業生産および貿易の推移と伸びの比較

第24表 世界貿易の伸長期における各地域の輸出増加率

第23図 輸出入品目構成

第24図 輸出価格


[次節] [目次] [年次リスト]