図表目次
[目次]
図目次
- 第 一 図 戦後におけるインフレーションの推移
- 第 二 図 戦後経済の回復状況
- 第 三 図 主要諸国の戦後における回復テンポ
- 第 四 図 日本経済の回復水準
- 第 五 図 回復水準の国際比較
- 第 六 図 一九五一年の各国一人当国民所得
- 第 七 図 主要金融諸量における戦後インフレの影響
- 第 八 図 主要商品価格の対戦前倍率
- 第 九 図 昭和二六年度における主要経済指標の推移
- 第一〇図 昭和二六年四―八月間の主要指標増減率
- 第一一図 全国新規設備資金貸出額
- 第一二図 昭和二六年八―一〇月間の物価騰貴率
- 第一三図 昭和二六年八―一二月間の主要指標増減率
- 第一四図 昭和二六年一二月―二七年四月間の主要指標増減率
- 第一五図 昭和二六年暦年国民所得の循環
- 第一六図 消費水準の対戦前比較
- 第一七図 昭和二六年の国民一人当生活物資供給量指数
- 第一八図 売上高利益率と実稼働能力増加率
- 第一九図 企業の資産、負債、資本構成
- 第二〇図 就業者数よりみた生産構成の変化
- 第二一図 戦後における生産構成の変化
- 第二二図 卸売物価指数
- 第二三図 価格の国際比較
- 第二四図 主要製品の輸出水準
- 第二五図 昭和二六年の商品別、地域別輸出入尻
- 第二六図 卸売物価指数の推移
- 第二七図 各期における卸売物価変動率
- 第二八図 商品類別卸売物価指数
- 第二九図 卸売物価の構造的な変動
- 第三〇図 輸出入実績の推移 その(一)輸出入数量指数
- 第三〇図 輸出入実績の推移 その(二)輸出入金額
- 第三一図 輸出数量の増加率(その一~その四)
- 第三二図 輸出契約の動向
- 第三三図 プラント契約実績
- 第三四図 輸入主要指標
- 第三五図 生ゴム輸入の推移
- 第三六図 原皮輸入の推移
- 第三七図 鉄鉱石輸入の推移
- 第三八図 特需契約高の推移 その(一)商品
- 第三八図 特需契約高の推移 その(二)サービス
- 第三九図 昭和二六年の国際収支
- 第四〇図 品目別、類別輸入数量水準
- 第四一図 品目別、類別輸出数量水準
- 第四二図 商品構成の推移
- 第四三図 地域別貿易構成の推移
- 第四四図 鉱工業生産指数の推移
- 第四五図 業種別鉱工業生産指数の推移
- 第四六図 各期における業種別生産増減率
- 第四七図 年初における生産減少率の各年比較
- 第四八図 生産、在庫価格および売掛金の推移 その(一) 苛性ソーダ
- 第四八図 生産、在庫価格および売掛金の推移 その(二) 普通鋼々材
- 第四八図 生産、在庫価格および売掛金の推移 その(三) 綿糸
- 第四八図 生産、在庫価格および売掛金の推移 その(四) 人絹糸
- 第四九図 主要原材料の工場在庫率
- 第五〇図 生産と輸出の関連性 その(一) 生産指数と輸出数量指数
- 第五〇図 生産と輸出の関連性 その(二) 普通鋼々材
- 第五〇図 生産と輸出の関連性 その(三) 綿織物
- 第五一図 鋼材の部門別出荷の推移
- 第五二図 主要物資生産工場の実稼働能力の推移
- 第五三図 主要機械メーカにおける相手部門別受注額の推移
- 第五四図 建築物着工坪数の推移
- 第五五図 外国船級取得船の保有状況
- 第五六図 日本関係外航運賃市況の推移
- 第五七図 国鉄輸送実績
- 第五八図 海上輸送実績
- 第五九図 企業収益の配分
- 第六〇図 附加価値の配分
- 第六一図 資産ならびに負債資本の構成と変動(全産業)
- 第六二図 資産ならびに負債、資本の変動
- 第六三図 使用総資本利益率の推移
- 第六四図 売上高利益率の推移
- 第六五図 資産ならびに負債、資本の変動と構成(業種別)
- 第六六図 一般会計歳出主要経費の比較
- 第六七図 租税攻勢
- 第六八図 国税徴収状況
- 第六九図 昭和二六年度財政投融資
- 第七〇図 政府資金対民間収支超過額
- 第七一図 金融の動き
- 第七二図 銀行別書換継続貸付の推移
- 第七三図 全国銀行の預金者別残高
- 第七四図 日銀券の足どり
- 第七五図 昭和二五、二六年度政府管理主要食糧の需給
- 第七六図 昭和二六年度農業生産の回復水準
- 第七七図 米、麦の作付面積と生産高の推移
- 第七八図 農村物価
- 第七九図 農家所得と経済余剰
- 第八〇図 農業所得と家計費の過不足
- 第八一図 昭和二六年度経済余剰の対前年度増加
- 第八二図 預貯金および貸出金の推移(市町村農協および農林中金)
- 第八三図 農業に対する財政投融資
- 第八四図 木材需給の推移
- 第八五図 海面漁業漁獲高の推移
- 第八六図 人口と就業者
- 第八七図 雇用の動き
- 第八八図 失業者の動き
- 第八九図 勤労者別実質収入水準(東京)
- 第九〇図 都市消費水準
- 第九一図 所得階層別にみた家計費に占める食費および被服水準
- 第九二図 収支過不足の実収入に対する比率
表目次
- 第 一 表 昭和二六年度の経済水準と経済復興、自立計画との比較
- 第 二 表 各年度末における主要指標の対前年同月比増減(%)
- 第 三 表 昭和二五、二六年の分配国民所得比較
- 第 四 表 昭和二六年国民所得とその支出
- 第 五 表 昭和二五年より二六年への国民総生産の実質増加額配分
- 第 六 表 産業資金供給源別百分比
- 第 七 表 主要工業附加価値率の比較
- 第 八 表 主要商品の外貨獲得率
- 第 九 表 主要商品千円当りエネルギー消費量
- 第一〇表 貿易商品構成(百分比)の推移
- 第一一表 地域別輸入構成(百分比)の推移
- 第一二表 卸売物価指数
- 第一三表 週間卸売物価指数
- 第一四表 商品類別卸売物価指数
- 第一五表 輸出入価格と国内価格
- 第一六表 食糧、原料および製品の卸売物価
- 第一七表 生産財および消費財の物価
- 第一八表 貿易金額、単価および数量指数
- 第一九表 昭和二五年および二六年一―三月期外貨予算の推移
- 第二〇表 輸入貨物外貨予算使用状況(通貨地域別)
- 第二一表 特需契約高の推移
- 第二二表 昭和二六年の国際収支
- 第二三表 昭和二六年の通貨地域別国際収支
- 第二四表 外貨の保有高
- 第二五表 通貨地域別貿易構成
- 第二六表 昭和二六年の商品別地域別輸出入尻
- 第二七表 鉱工業生産水準の上昇
- 第二八表 輸出入物資邦船積取比率
- 第二九表 昭和二六年度国内輸送実績
- 第三〇表 利益率ならびに回転率の推移
- 第三一表 綿紡績業における固定資産と運転資本の変化
- 第三二表 政府資金対民間収支主要会計別内訳
- 第三三表 産業資金供給実績 その(一)産業資金供給額
- 第三三表 産業資金供給実績 その(二)産業設備資金供給額
- 第三四表 一般預金金融機関別純増
- 第三五表 米に対する大麦、裸麦、小麦の価格比率
- 第三六表 階層別にみた農家経済(東北区、瀬戸内区)
- 第三七表 製造工業における臨時工、日雇、社外工の動き
- 第三八表 主要産業労働時間の推移
- 第三九表 主要産業平均現金給与の推移ならびに業種別較差
- 第四〇表 製造工業規模別賃金較差
- 第四一表 主要業種労働生産性
- 第四二表 消費物価指数
- 第四三表 勤労者世帯の収入構成
- 第四四表 費目別消費水準
- 第四五表 費目別家計支出金額比率
- 第四六表 勤労者世帯の家計収支状況
- 第四七表 都市規模別勤労者世帯の実質収入比較
- 第四八表 農家消費水準
- 第四九表 昭和二六年度費目別農家消費水準対前年比
- 第五〇表 都市、農村総合消費水準
- 第五一表 国民消費支出の推移
- 第五二表 国民一人当り生活物資供給量指数
- 第五三表 居住人員一人当り畳数
- 第五四表 国民所得に対する租税負担の割合