日本の経済計画一覧
日本の経済計画一覧
| 名称 | 策定年月 | 策定時内閣 | 計画期間 (年度)  | 
			計画の目的 | 実質経済成長率 (計画期間平均)  | 
		
|---|---|---|---|---|---|
| 経済自立5ヵ年計画 | 昭30.12 | 鳩山 | 昭和31~35 | 経済の自立 完全雇用  | 
			4.9% | 
| 新長期経済計画 | 昭32.12 | 岸 | 昭和33~37 | 極大成長 生活水準向上 完全雇用  | 
			6.5% | 
| 国民所得倍増計画 | 昭35.12 | 池田 | 昭和36~45 | 極大成長 生活水準向上 完全雇用  | 
			7.8% | 
| 中期経済計画 | 昭40.1 | 佐藤 | 昭和39~43 | ひずみ是正 | 8.1% | 
| 経済社会発展計画 -40年代への挑戦-  | 
			昭42.3 | 佐藤 | 昭和42~46 | 均衡がとれ充実した経済社会への発展 | 8.2% | 
| 新経済社会発展計画 | 昭45.5 | 佐藤 | 昭和45~50 | 均衡がとれた経済発展を通じる住み よい日本の建設  | 
			10.6% | 
| 経済社会基本計画 -活力ある福祉社会のために-  | 
			昭48.2 | 田中 | 昭和48~52 | 国民福祉の充実と国際協調の推進の 同時達成  | 
			9.4% | 
| 昭和50年代前期経済計画-安定した社会を目指して- | 昭51.5 | 三木 | 昭和51~55 | 我が国経済の安定的発展と充実した国民生活の実現 | 6%強 | 
| 新経済社会7ヵ年計画 | 昭54.8 | 大平 | 昭和54~60 | 安定した成長軌道への移行 国民生活の質的充実 国際経済社会発展への貢献  | 
			5.7%前後 | 
| 1980年代経済社会の 展望と指針  | 
			昭58.8 | 中曽根 | 昭和58~平成2 | 平和で安定的な国際関係の形成 活力ある経済社会の形成 安心で豊かな国民生活の形成  | 
			4%程度 | 
| 世界とともに生きる日本 -経済運営5ヵ年計画-  | 
			昭63.5 | 竹下 | 昭和63~平成4 | 大幅な対外不均衡の是正と世界への貢献 豊かさを実感できる国民生活の実現 地域経済社会の均衡ある発展  | 
			33/4%程度 | 
| 生活大国5か年計画 -地球社会との共存をめざして-  | 
			平4.6 | 宮澤 | 平成4~8 | 生活大国への変革 地球社会との共存 発展基盤の整備  | 
			31/2%程度 | 
| 構造改革のための経済社会計画 -活力ある経済・安心できるくらし-  | 
			平7.12 | 村山 | 平成7~12 | 自由で活力ある経済社会の創造 豊かで安心できる経済社会の創造 地球社会への参画  | 
			3%程度(8~12年度) | 
| 経済社会のあるべき姿と経済新生の政策方針 | 平11.7 | 小渕 | 1999~2010 | 多様な知恵の社会の社会の形成 少子・高齢社会、人口減少社会への備え、 環境との調和  | 
			(2%) |