平成7年

年次世界経済報告

国際金融の新展開が求める健全な経済運営

平成7年12月15日

経済企画庁


[目次] [年次リスト]

第1章 世界経済の現況


《第1章のポイント》

【世界経済の概観】

・94年は,主要国で景気拡大の足並みがそろい,世界全体の経済成長率の加速が見られた。95年の世界経済は,アメリカなど一部先進国の経済が減速したが,全体として拡大基調を維持している。

【南北アメリカ】

・アメリカ経済は,95年前半に大幅に減速した。減速要因は,①94年中の金 融引締めによる住宅投資と耐久財消費の減少,②95年初めからの在庫積 み上がりとその後の在庫調整にある。95年半ばから回復の方向にある。

・94年末~95年初めのメキシコ通貨危機の影響から,95年に入ってからメキシコは大幅なマイナス成長となっている。

【ヨーロッパ】

・95年のEU経済は,全体としては前年並みの拡大基調を維持しているものの,主要国の景気拡大テンポはやや低下している。財政赤字削減が進まず,99年通貨統合の実現に懸念が生まれている。

・90年以来生産縮小が続いていたロシアは,95年央に生産が下げ止まり,経済回復の兆しが見られる。しかし,インフレは年率78%程度と高い。

【アジア】

・アジアは,好調な景気拡大を続けている。景気過熱気味であった中国では,95年に入って拡大テンポはやや緩やかになり,インフレは28%台から10%台へ低下している。

【国際金融】

・ドルは95年前半に急落したが,年央以降反転上昇している。ドル安要因は,①メキシコ通貨危機を契機にドルから資本逃避,②95年初めの主要国金利差縮小,③日本の機関投資家の慎重な対外投資姿勢などがある。

・アジア通貨はドルとの連動性が強いが,95年前半のドル安局面では,85年や90年代前半のドル安局面と異なり,対ドルで強含んだ。


本章では,世界経済の現況を概観(第1節)した後,95年前半の景気減速から回復の方向にあるアメリカ,及びメキシコ通貨危機とその中南米への影響を中心に,南北アメリカの経済動向を分析する(第2節)。次に,緩やかな景気拡大を続ける西ヨーロッパと,経済拡大が持続しだした東ヨーロッパ,改革4年目にして回復の兆しがみられるロシアなど,ヨーロッパの経済動向をみる(第3節)。また,高成長を続けるアジアと景気が減速している大洋州の経済動向をみる(第4節)。最後に,国際金融市場のレビューを行い,95年前半のドル安の要因,ドル安のアジア諸国通貨への影響,連動性を高める主要国の金利動向などを分析する(第5節)。


[目次] [年次リスト]