平成6年

年次世界経済報告

自由な貿易・投資がつなぐ先進国と新興経済

平成6年12月16日

経済企画庁


[目次] [年次リスト]

第1章 世界経済の現況


第1章のポイント

【世界経済の概観】

・94年に入って,世界経済は全体として拡大基調を強めている。

【先進国経済】

・アメリカ経済は,91年春から回復局面に入リ,当初その回復テンポは緩やかであったが,93年央以降は力強い拡大となった。94年後半に入っても,潜在成長率を上回るペースで景気は拡大を続けている。

・西ヨーロッパは,93年に域内として75年以来のマイナス成長となったが93年央頃から94年にかけて回復に向かった。一足先に回復に入ったアメリカ等への輸出の拡大が,大陸諸国の景気回復を主導している。

【東アジア・太平洋経済】

・アジアNIEs,ASEANでは,強い国内需要と,アジア域内向け等の輸出の堅調な伸びによって,景気が好調に拡大している。

・市場経済移行を進める中国,ベトナムでは高成長が続いている。中国では,経済過熱化や地域間格差などの問題が現れている。

【ロシア・東ヨーロッパ】

・ロシアでは,94年に入ってからインフレが鎮静化する兆しがみられるものの,鉱工業生産が大幅に縮小するなど,経済低迷が続いている。

・東ヨーロッパ諸国では,安定化政策の進捗と輸出の好・不調によって,経済パフォーマンスの分化が生じている。

【国際金融】

・94年に入ってから,主要国共通して長期金利が上昇した。アメリカの長期金利上昇は,強い景気拡大を反映した実質金利の上昇,インフレ懸念の高まりなどによる。近年,各国金利の連動性が強まっている。

【近年の世界景気の特徴】

・80年代後半以降の先進各国の景気変動には,ずれがみられた。これは,石油価格急騰等の世界共通のショックがなかったことや,ストック調整圧力の違い,金融政策スタンスの違いに起因している。


本章では,まず世界経済の現況を概観した後(第1節),景気回復・拡大の歩調がそろいはじめた北アメリカ,西ヨーロッパの先進国経済の動向を分析する(第2節)。次いで,力強い成長を続けている東アジア・太平洋地域をとり上げるとともに(第3節),市場経済への移行過程のなかで経済改革努力を続けるロシア・東ヨーロッパ諸国の状況を検討する(第4節)。各国経済の現況以外のトピックとして,第一に国際金融市場・商品市況の動向を概観し,特に最近の世界的な長期金利上昇の要因等を分析する(第5節)。第二に,1980年代後半から今日までの先進諸国の景気循環局面のずれについて,70年代,80年代と比較して分析する(第6節)。


[目次] [年次リスト]