昭和33年

年次世界経済報告

世界経済の現勢

経済企画庁


[前節] [次節] [目次] [年次リスト]

第十一章 最近のラテン・アメリカ経済

二 貿易の構造

(1) 戦後輸出の大勢

ラテン・アメリカ,の輸出は戦後増大したが,世界全体の増加率を下回つた。一九三八年のラテン・アメリカの輸出は,二,三一七百万ドルで一九五〇年は六,七九四百万ドルに増加し,一九五七年は八,五一三百万ドルであつた,世界貿易額に対する比率は一九三七年の九・五%から,一九五〇年には一二%に高まつた。しかし一九五一年以降一〇%から九%台となり,一九五七年には八・五%に下つた。

貿易量でみると,一九五七~一九五六年に世界貿易量は六八%増加したが,ラテン・アメリ力は一六%増にすぎなかった。一九四八~一九五六年をとっても,世界貿易量は七七%ふえたのに,ラテン・アメリカは二四%増にとどまつた。

戦後,一九五四年ごろまでは,ラテン・アメリ力の貿易量はふえなかったが,輸出商品の価格の値上りで,輸出額を増加させることができた。ところが,一九五五年ごろから輸出品価格が下りはじめ,一九五七年には貿易額が前年を一億ドル下回るに至った。

第11-8表 ラテン・アメリカの輸出貿易量

第11-9表 ラテン・アメリカの輸出

(2) 輸出品の構成

ラテン・アメリカの主要生産物は,農産物および鉱産物などの一次商品であり,これは同時に主要輸出品となっている。いわゆる国際商品に属ずるものが多い。これら一次商品を消費するのは,主として工業国である。これらの商品は,工業国の景気および経済政策によって,需要および備格の変動が激しいのを常としている。しかも,ラテン・アメリカニ〇カ国の多くは単一または数種の一次商品の生産と輸出に依存しているので工業国の経済情勢の変化によつて,敏感に影響を受ける。

まず,ラテン・アメリカの輸出品構成をみると,コーヒー,石油,砂糖,羊毛,綿花で六割以上を占めている。

ただし,ECLA(国連ラテン・アメリカ経済委員会)の調査で一九五〇年価格の輸出額比較によると,一九五四年以降,石油がコーヒーをやや上回って一位となっている。

ラテン・アメリカの最大輸出品の一つであるコーヒーは,年額輸出額一〇数億ドル見当に達する。コーヒーの世界最大輸出国はブラジルで,この国の輸出のうち約七〇%は,コーヒーである。その他輸出の七〇~八〇%見当をコーヒーに依存している国は,コロンビア,ガテマラ,エル・サルバドル,ハイチであり,その他二カラガ,コスタリカ,エクアドル,ホンデュラス,ドミニカなど一四カ国がコーヒーの生産と輸出に従事している。

コーヒーと並んで最大の輸出品である石油は,やはり年輸出額一〇数億ドルに達する。主としてベネズエラで産出され,同国輸出の九〇%は石油である。

その他,コロンビア,ペルーからも輸出されている。砂糖はキューバ輸出の八○%見当,ドミニカの六〇%見当。羊毛は,アルゼンテン,ウルグアイの主要輸出品。綿花はブラジル,メキシコ,ニカラガ,ペルー,パラグアイの輸出品。その他アルゼンチンの小麦,カリビア海諸国のバナナも重要輸出品である。鉱産物では,チリの輸出は銅と硝石が八割見当。ボリビアは,すず,タングステン,鉛に依存し,メキシコとベルーは銅,鉛,亜鉛などを輸出している。

第11-10表 ラテン・アメリカの輸出品構成

(3) 農産物輸出の意義

一九五七年五月の同連ラテン・アメリカ経済委員会の会議に提出された,国連食糧農業機関の資料(Montyly Bulletin of Agricultural Economics and Statistics,March1958)によれば,第二次大戦後,ラテン・アメリカ諸国の農産物輸出は,国民生産合計の約一〇%に当り,また輸出所得の約六〇%を占めていた。″戦後のラテン・アメリ力農産物輸出の特徽は,輸出量は一九五五年まで戦前水準以下であったが,単位価格は大幅に騰貴したことである。しかし単位価格の騰貴は一九五〇~五一年平均が頂点で下りはじめ,輸出額は一九五〇~五一年以降のび悩み,一九五六年五%減少し,一九五七年以降も不振である。

なお,主要農産物別にみると,温帯産の小麦,とうもろこし,牛肉,羊毛,皮革,植物油の輸出額は停滞的で熱帯産のコーヒー,ココア,バナナ,砂糖,綿花は,輸出額は激増したか,または比較的順調にのびた傾向がめだっている。

第11-11表 ラテン・アメリカ農業輸出の地位

第11-12表 ラテン・アメリカ農産物輸出の動き

(4) 鉱産物輸出の特徽

鉱産物は農産物につぐ,ラテン・アメリカの重要輸出品である。このうち,圧倒的地位を占めているのが石油で,戦後輸出額は急増し年額一〇数億ドルに達している。これにつぐのは,年額二億ドル見当の銅である。鉛,すず,硝石はそれぞれ年額数千万ドルである。

これらのうち,石油輸出額は急増し,銅と亜鉛も輸出額は比較的順調に増加の傾向があったが,鉛,すず,硝石の輸出は減退傾向をたどっている。ラテン・アメリ力は豊富な鉱産資源にめぐまれているが,戦後石油と鉄鉱石のほか開発は停滞的で,輸出所得増加を制約している。

(5) 貿易の地域別分布

これらの輸出品は,大部分が欧米工業国向けである。北米(主としてアメリ力)との貿易は半分に近く,ヨーロッパ(イギリスおよび西欧大陸諸国)との取引は,全体の四分の一以上であり,ラテン・アメリカ相互間の貿易は一〇%見当にしかすぎない。

第11-13表 ラテン・アメリ力貿易の地域別分布

アメリカとの取引が激増し,西欧大陸諸国とイギリスとの貿易が減少した。一般に,最近の国際貿易は,工業地域の内部および相互間の貿易が相対的に伸長し,工業地域と非工業地域の貿易が相対的に減少の傾向がある。ガットの一九五七年年次報告によると,これは主として,非工業国のうち工業化の比較的進んでいる八つの準工業国によってもたらされた。この八準工業国のなかに,ラテン・アメリカではアルゼンチン,ブラジル,メキシコがふくまれている。準工業国は,工業化に多忙で第一次産品の生産増加が緩慢で,しかも国内消費が増大し,輸出数量の低下を伴った。

なお,ラテン・アメリ力地域内相互間の貿易拡大が,今後の発展目標として,関係各国の新しい課題となっている。


[前節] [次節] [目次] [年次リスト]