昭和33年

年次世界経済報告

世界経済の現勢

経済企画庁


[年次リスト]

目次

まえがき

第一章 総論

 一 欧米ブームの回顧

 二 世界経済の現状と問題点

第二章 景気後退下の米国経済

 一 投資景気の展開

 二 景気後退の進行

 三 政府の景気対策の概要とその特色

 四 一九五七~五八年景気後退の問題点

第三章 停滞をつづける英国経済

 一 ディス・インフレ政策の展開

 二 ディス・インフレ下の英国経済

 三 英国景気の現段階

第四章 転機に立つ西独経済

 一 投資ブームは衰退-しかし最近やや回復の兆あり

 二 財政規模の膨脹

 三 個人消費は堅調

 四 貿易と国際収支-金・外貨準備は再び増加傾向

第五章 外貨危機に悩むフランス経済

 一 生産

 二 外国貿易

 三 財政

 四 物価の動向

第六章 一九五七~五八年のソ連経済と新長期計画

 一 一九五七年実績と一九五八年計画

 二 二つの機構改革

 三 新長期計画への展望

 付表 ソ連の主要物資生産高

第七章 東欧経済の動向

 一 生産状況

 二 財源の配分・投資の間煩

 三 消費市場への圧迫

 四 長期計画

 五 ソ連圏諸国の圏内および圏外貿易

 六 一九五七年度の貿易

第八章 第二次五カ年計画の発足と中国経済発展の見通し

 一 新しい工業化路線の提起と「一五年でイギリスに追いつけ」の呼びかけ

 二 農業増産措置と水利・灌漑建設運動の展開

 三 工業生産目標のひき上げと「積極的バランス論」の提起

 四 「一五年で追いつけ」のスローガンと今後の見通し

第九章 東南アジア経済の危機的様相

 一 戦後の経済成長率

 二 戦後の食糧生産と一九五八年の需給見通し

 三 工業化の現段階と生産の発展

 四 貿易構造の変化

 五 主要輪出商品の価格変動

 六 外貨の減少とその対策

 七 物価と為替相場の動向

第十章 インド経済の実態分析

 一 戦後の経済成長率

 二 農・工業の生産

 三 輸出の停滞と輸入の増大

 四 外貨危機とその対策

 五 国際収支の均衡化政策

第十一章 最近のラテン・アメリカ経済

 一 生産と経済発展

 二 貿易の構造

 三 貿易収支

 四 物価

 五 外国資本

 六 対米経済関係

 七 ブラジルおよびアルゼンチン

第十二章 戦後ブームは終つたか

 一 欧州の需要の見通し

 二 米国の戦後繁栄要因とその見通し


[年次リスト]