昭和45年

年次経済報告

日本経済の新しい次元

昭和45年7月17日

経済企画庁


[目次] [年次リスト]

はじめに

昭和44年度は,国際収支黒字下の長期繁栄がつづくなかで,日本経済の新しいあり方が改めて見直された年であつたが,本年度の経済報告はこれと関連して,大別してふたつの観点から分析を行なつている。

第1は,長期繁栄が迎えた物価安定への試練である。現在の景気は,史上最も息の長い上昇をつづけている。長期繁栄それ自体は好ましいことではあるが,44年度のおう盛な需要拡大と速い所得の上昇は,好況下で生産性上昇がつづいているにもかかわらず物価の騰勢を強める要因となつた。しかも,国際収支の天井が高まつたことは,とかくインフレ警戒感を乏しくしがちであつた。40年代に入つてからの息の長い景気は現在どのような内容と問題にそう遇しているが,また今回の景気調整策はどういう意味をもつているか,これらを明らかにするのが,第1部のねらいである。

第2は,日本経済が,より長い眼でみた場合にも新しい発展の次元をめざして,大きな転換を遂げようとする時期に置かれていることである。近年の長期繁栄の成果として,日本の経済力は格段に大きくなり,その国際的水準も著しく向上した。このことは,国際収支上の余裕がましたこととあいまつて,日本経済が世界の座枠において自国を適切に位置づけながら新たな発展を指向することを求めている。また国内的にみても,速い経済成長を追求するだけではなしに,インフレなき繁栄と豊かな経済福祉の実現に向つて,われわれのすぐれた経済力を積極的に活用することが,強く望まれている。これらの点について長期繁栄のもたらした成果と構造的問題点を立体的には握し,新しい次元における日本経済の発展の可能性をひきだすのが,第2部の主題である。


[目次] [年次リスト]