昭和39年

年次経済報告

開放体制下の日本経済

経済企画庁


[次節] [目次] [年次リスト]

昭和38年度の日本経済

労働

概観

 38年度の労働経済は数年来の労働需給ひっ迫基調の上に、景気回復による循環的影響が加わった結果、雇用賃金とも一段と改善されるに至った。

 年度前半は前年度来の景気後退の影響があとを引いて、消費財産業や第3次産業部門中心の雇用増加であったが、後半、設備投資の上昇に伴い、金属、機械など投資関連業種のリードする雇用増加、労働需要増大へと移行した。

 この間、賃金については、38年の春闘の賃上げ率の若干の低下、労働需給緩和に伴う初任給の増勢鈍化などの影響もあったが、景気回復に伴う所定外労働時間増加、夏季年末ボーナス増額などにより、年度間通算では36、37年度に引き続き1割を上回る堅調を維持した。

 38年末から新たに金融引き締め政策が発動されたが、労働面への影響はほとんど現れていない。39年3月卒の新規学卒者に対する求人は著増し、春闘のベースアップも38年をかなり上回るなどの状況にある。わずかに、学卒者以外の新規求人の伸びが39年に入ってやや鈍化している程度である。

 以下38年度の雇用、賃金面の特徴についてみよう。


[次節] [目次] [年次リスト]