昭和32年

年次経済報告

速すぎた拡大とその反省

経済企画庁


[次節] [目次] [年次リスト]

総説

経済拡大の機構

異常に高まった民間投資

 昭和31年度の設備投資は8割の増加で、総額は1兆4,000億円に達した。この投資の急増は産業全般にわたり投資が積極化したためであるが、時期的に見ると次に示すような推移をたどっている。すなわち、30年下期から輸出増大に刺激され、輸出関連産業に投資意欲の高揚が見られたが、31年度に入ると輸出景気の国内需要に対する波及とともに消費財を中心に投資が活発化した。そして繊維や百貨店などでは拡張が禁じられる惧れがあるために慌てて投資するいわゆる「駆け込み増設」が加わって投資は急増した。この間の投資は、むしろ量的拡大の色彩が濃く、企業間の競争がこれに拍車をかけていた。さらに国内需要の増大の見通しが強くなり、企業収益も増加するにつれて消費財から投資財、生産財産業へと投資意欲は次第に波及し、設備投資も量的拡大だけではなく、質的な近代化の傾向を強くみせ始めた。やがて投資景気が鉄鉱や電力への負担を急増せしめるにつれて、投資は基礎部門の隘路打開に及び、電力も鉄鋼も当初の計画を大幅に改訂した。これに加えて石油化学、合成繊維、合成樹脂など新産業の投資は年間を通じて目覚ましく、投資水準全体としては年間尻上がりの上昇を続けたのであった。

 好況の時に投資が増えるのは、けだし当然の姿である。しかし31年度に急増した設備投資には次のような特徴が見られる。

 まず、投資総額のうちに占める機械装置の比重が増大した。このことは設備投資の前年に対する増加は8割であったが、機械の受注額が2.7倍に達したことにうかがわれる。その理由の一つは、電源開発が水力から火力に重点を移し、建設投資から機械投資への移行が行われたことであるが、各産業とも近代化を目指し、機械の取替を早めたことも、その傾向を強めているようである。特色の第二は機械の大型化、及び投資してから生産力になるまでの懐妊期間の長期化である。これは後に説明するように産業構成の高度化、生産迂回度の上昇によるものと思われる。第三に鋼材価格その他の値上がりによって投資コストが増大したことも忘れることはできない。本来ならば投資コストの上昇は投資意欲をそぎ、景気の自動調整作用の一環となるのであるが、我が国企業の熾烈な投資意欲はこのような障害をも突破して投資水準を上昇させたのである。

 設備投資とともに在庫投資も増大した。30年には生産の上昇にもかかわらず、ストックを比較的控え目にして操業していたということもあって、31年度在庫投資は対前年4割増、6,400億円に及んだ。そのうち原材料、仕掛品、製品在庫の別はほぼ3・3・4であったと推測される。生産の上昇は2割強であったからこれに伴って当然増加すべき部分は約3,000ないし3,500億円であったと認められる。それではなぜそれ以上に在庫が増大したのか。もちろん好況の時の通例としてやや正常水準を越える蓄積もあったであろう。しかし次のような事情によって正常在庫水準そのものが上昇した事実を見落とすことはできない。すなわち、まず設備投資の急増のために機械の部品の在庫や仕掛品が増大した。また新製品の出現や、製品の多様化によって生産の伸びる率以上に余分な在庫を用意しなければならなかった。さらに小売段階では、電気洗濯機のような耐久消費財の売れ行きがよかったためにこれらの金目な商品の製品在庫の増大を余儀なくされた。6,000億円増えた在庫のうち製品は卸小売で、仕掛け品は投資財産業で、原材料は投資財及び生産財産業で増えるというはっきりした傾向が見られた。

 次に建築投資をみても、投資額全体で対前年27%の上昇であった。特に鉱工業関係の工場、事務所などでは前年の2.1倍に達しており、設備投資に伴った建築投資の増大を示している。

 ではこのような投資の急増はなぜ生じたのであろうか。第一に投資ブームの原動力として近代化のための欲求が極めて熾烈であったことを指摘しなければならない。第二に利潤が増大し、金融緩慢で投資資金の調達が容易になったことは投資ブームの重要な支柱であった。第三に、中小企業においても資金の調達が比較的容易になり、この部門の設備投資熱がかつてないほどに高まった。第四に繊維、百貨店では駆込み増設があった。そして第五に租税特別措置法や資本充実法によれば32年1~3月までに増資を実施することが有利であったために、各企業とも増資を急ぎ、その手取金を投資に注入したことも付け加えておこう。企業の投資決意は、利潤を最大にするためのいわゆる利潤最大原則の他に、安全性最大原則(セキュリティー・マキシマイゼーション)に従うようである。すなわち、将来のマーケットや、製品の売れ行きの見通しに基づいて、その投資による見込み利潤がどうなるかという計算の他に、他の会社が最新の設備を据え付けるのに自分の会社が立ち遅れたならば将来落伍してしまう心配が企業を駆りたてて、投資におもむかせたようである。この企業間の競争の心理と相まって銀行間の競争が投資ブームを意想外の高さに盛り上げたのである。


[次節] [目次] [年次リスト]