参考文献一覧

[目次]  [戻る]  [次へ]

第1章

第1節について

久保龍太郎、塩田隼士、安井洋輔(2016)「フルタイム労働者の賃金上昇ペースが遅い背景に関する一考察」マンスリー・トピックス No.49 内閣府(2016年5月)(PDF形式:607KB)PDFを別ウィンドウで開きます

商工中金(2016)「中小企業の賃金動向に関する調査」(PDF形式:1,019KB)

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2015a)『日本経済2014-2015-好循環実現に向けた挑戦-』

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2015b)『日本経済2015-2016-日本経済の潜在力の発揮に向けて-』

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2016)「平成28年熊本地震の影響試算について」(PDF形式:182KB)PDFを別ウィンドウで開きます

HM treasury and The Rt Hon George Osborne MP (2016). “HM Treasury analysis:the immediate economic impact of leaving the EU”

HM treasury and The Rt Hon George Osborne MP, Cabinet Office, Prime Minister’s Office, 10 Downing Street (2016). “HM Treasury analysis: the long-term economic impact of EU membership and the alternatives”

第2節について

内閣府(2009)『平成21年度 年次経済財政報告』

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2012)「政策課題分析シリ-ズ8 定額給付金は家計消費にどのような影響を及ぼしたか-「家計調査」の個票データを用いた分析-」(2012年4月)

吉田充、宇佐美友梨、舟場千絵、安井洋輔(2015)「必需品価格の上昇が消費に与える影響について」マンスリー・トピックス No.44 内閣府(2015年8月)(PDF形式:263KB)別ウィンドウで開きます

Yasui, Yosuke(2016)“Measuring the impact of benefit measures on household consumption” mimeo

第3節について

内閣府(2014)『平成26年度 年次経済財政報告』

第2章

第1節について

経済産業省(2015)「高齢者世帯の消費活動のインパクト ~延長産業連関表を用いた試算~」

齊藤誠、岩本康志、太田聰一、柴田章久(2016)『マクロ経済学』有斐閣

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2015)『日本経済2015-2016 ─日本経済の潜在力の発揮に向けて─』

内閣府(2014)『平成26年度 年次経済財政報告』

内閣府(2015)『平成27年度 年次経済財政報告』

日本銀行調査統計局(2010)「北欧にみる成長補完型セーフティネット―労働市場の柔軟性を高める社会保障政策―」日本銀行

独立行政法人労働政策研究・研修機構(2013)「社会保険の適用拡大が短時間労働に与える影響調査」JILPT調査シリーズNo.114(2013年8月)

Berliant,Marcus and Fujita,Masahisa(2011). “The Dynamics of Knowledge Diversity and Economic Growth,”Southern Economic Journal, Southern Economic Association, vol. 77(4), pages 856-884.

Blanchard, Olivier Jean, and Peter Diamond (1989). “The Beveridge Curve” Brookings Papers on Economic Activity, Vol.1, pages 1-76

第2節について

石崎寛憲、加藤涼(2003)「労働市場における硬直性の日米比較と構造調整」日本銀行国際局ワーキングペーパーシリーズ No.03-J-7

株式会社アイデム(2015)「平成27年版 パートタイマー白書」

川人博(2014)『過労自殺 第二版』岩波新書

厚生労働省(2012)『平成24年版 労働経済の分析』

独立行政法人労働政策研究・研修機構(2012)「諸外国における能力評価制度-英・仏・独・米・中・韓・EUに関する調査-」JILPT資料シリーズNo.102(2012年3月)

濱口桂一郎(2014)『日本の雇用と中高年』ちくま新書

濱口桂一郎(2015)『働く女子の運命』文春新書

山口一男(2014)「日本的雇用システムが女性の活躍を阻む理由」独立行政法人経済産業研究所(2014年12月)別ウィンドウで開きます

山本勲、黒田祥子(2014)『労働時間の経済分析-超高齢社会の働き方を展望する-』日本経済新聞出版社

Pencavel, John(2014)”The Productivity of Working Hours” IZA Discussion Paper No.8129

第3章

第1節について

IMF(2015)“World Economic Outlook”、April 2015

内閣府(2007)『平成19年度 年次経済財政報告』

内閣府(2015)『平成27年度 年次経済財政報告』

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2015)『日本経済2014-2015-好循環実現に向けた挑戦-』

布袋正樹・塚本朋久(2014)「現地法人の設備投資が国内本社の設備投資に及ぼす効果-我が国製造業のケース-」PRI Discussion Paper Series No.14A-08、財務省財務総合政策研究所

Lewis, C., Pain, N., Strasky, J. andF, Menkyna(2014)“Investment Gaps after the Crisis、”OECD Economics Department Working Papers 1168、OECD Publishing

第2節について

大杉謙一(2013)「コーポレート・ガバナンスと日本経済~モニタリング・モデル、金融危機、日本的経営~」IMES DISCUSSION PAPER SERIES 2013-J-6 日本銀行

清水一(2011)「社外取締役の導入、委員会制度への移行と企業価値:パネルデータによる分析」、大阪経大論集・第61巻第5号・2011年1月

財務省財務総合政策研究所(2003)「進展するコーポレート・ガバナンス改革と日本企業の再生」、2003年6月

内閣府(2010)『平成22年度 年次経済財政報告』

内閣府(2013)『平成25年度 年次経済財政報告』

内閣府(2015)『平成27年度 年次経済財政報告』

内閣府政策統括官(経済財政分析担当)(2015)『日本経済2015-2016-日本経済の潜在力の発揮に向けて-』

光定洋介、蜂谷豊彦(2009)「株主構成と株式超過収益率の検証-市場志向的ガバナンスのわが国における有効性-」、証券アナリストジャーナル 2009. 1

宮島英昭、保田隆明(2015)「株式所有構造と企業統治-機関投資家の増加は企業パフォーマンスを改善したのか-」、財務省財務総合政策研究所「フィナンシャル・レビュー」平成27年第1号 2015年3月

柳田英治、築地慶典、安井洋輔(2015)「企業の資本コスト動向」マンスリー・トピックスNo.46 内閣府(2015年12月)(PDF形式:365KB)PDFを別ウィンドウで開きます

[目次]  [戻る]  [次へ]